2023-01-01から1年間の記事一覧

ビオトープを復活させよう!絶対に成功させよーね!

期末試験が終わってひさしぶりの部活です!午前授業期間なので、お昼ご飯を食べてすぐに部活をスタートしました!プランターの畑とビオトープのようすを確認後、実験室にもどってオイルタイマーの実験を行いました。最後に、アフリカツメガエルの水槽掃除を…

道管と師管をはがしてみよう!

昨日の続きで、葉脈標本づくりを行いました。水酸化ナトリウム水溶液に1日しっかりと浸しておいたキンモクセイの葉っぱをお酢で中和させて、水にさらしました。水に葉っぱの色が出なくなるくらいまで流水にさらしました。その後、葉っぱを1枚ずつトレイに入…

巣の中をのぞき見しよう!

最近まったくコシアカツバメの姿が見られなくなり、巣の中にもいないだろうということで、巣の中をのぞきこんで観察してみることにしました。最初に図書室のベランダある巣を観察しに行きましたが、天井が高すぎて踏み台に乗っても届かなかったので諦めまし…

ペーパークロマトグラフィー祭り

プランターの野菜と花の育ち具合を確認後、実験室でペーパークロマトグラフィーを行いました。ペーパークロマトグラフィーとは、紙の上で色素を分離させる実験をいいます。最初、水性ペンのインクをペーパークロマトグラフィーで分離させました。次に、ホウ…

Don’t think , Feel !

五月山児童文化センターでの科学まつりに参加し、実験教室を開催しました。実験の内容は、夏のサイエンスフェスタと同じ「スリットアニメーションをつくろう!」です。15時から実験教室スタートだったので、13時半に池田駅に集合し、駅からバスに乗って14時…

カマキリさん、ごめんなさい!

プランターに鉢底石と土を入れて、ナノハナとカスミソウ、ハツカダイコンのタネをまきました!以前に植えたナスビとハクサイとキャベツも、ちょこっと虫に食われている部分もありましたが、順調に育っていました!高3の部員が卒業するまでに、今育てている野…

もう来ないのかなぁ・・・

プランターの水やりを行ってから、日没まで、コシアカツバメの観察を行おうとズーっと待っていましたが、結局姿を見ることはできませんでした。もう、さすがに寒くなってきたので、南の方へ渡っていったのかなぁ?もしそうだとすると、ちょっとさみしいです…

何なん、これ?!

今回は、図書室のベランダにあるコシアカツバメの巣の観察からスタートしました。17時ちょい前ぐらいからiPadを手にしてスタンバイし、図書室の中でジーっとコシアカツバメが待っていました。すると、17時を過ぎてしばらくしてからいきなり1羽姿を現し、シュ…

ちっちゃい畑づくり

白菜とキャベツの苗をプランターに植えました!白菜とキャベツは育つと横に広がるので、1株につき1個のプランターを用意しました。プランターに網目状の上げ底をセットし、その上に石を敷き、さらにその上に土を入れていきました。それぞれのプランターの真…

フランスの月と日本の月と、どっちがきれい?

フランスからの留学生がクラブ体験に来てくれました!新しく入部した部員もいるので、人工イクラを作る実験を一緒に行いました。電子天秤で慎重に薬品を量り取り、水に完全にとけるまで、マグネチックスターラーを利用してよーく混ぜました。いろんな色のイ…

4年ぶりのクラブ対抗リレー

体育祭が行われました!今年は、箕面市のスカイアリーナという体育館で行われました!コロナ禍が明けて、ひさしぶりにクラブ対抗リレーが復活しました!部活アピールのための演出を考える時間がなく、今回は白衣&安全眼鏡着用のみとなりましたが、まぁ、存…

科捜研のぼくたち

ひさしぶりに畑を作って野菜と花を栽培することにしました!ナスビとキャベツとハクサイの苗、および、ハツカダイコン、カスミソウ、ナノハナの種、そして土とプランターをコーナンで購入しました。まず、プランターの底に石を敷き詰め、その上に土を入れて…

卒業写真のあのひとは・・・カエルにエサをやっていました

本日は、高3生の卒業アルバムの撮影日でした。部員みんなで白衣で集合写真を撮った後、せっかくなので、実験室で実験している風景も撮りましょう、となり、急いで実験・観察の準備をしました。オオカナダモの葉っぱを顕微鏡でのぞいたり、アフリカツメガエル…

ぶんぶんゴマで感動するなんて・・・

前回の続きで、作りかけのぶんぶんゴマ制作に取り組みました。同じぶんぶんゴマでもうまく回せる人と回せない人がいて、それなりのコツがいるんやなぁ、というのを感じました。部員の1人が何度も何度も挑戦してみて、ついに成功したときには、みんなから拍手…

ブーーーーン快感!!

前回に引き続き、ぶんぶんゴマ制作です!今回は材料をいろいろと用意していろんなぶんぶんゴマを作ってみることにしました!まず、厚紙のかわりに➀厚紙、②コルクのコースター、③コルクの鍋敷き、➃木のコースターを使ってやってみることにしました。そして、…

ぶんぶんゴマはそっちのけで・・・

ぶんぶんゴマ(松風ゴマとも言うそうです)をつくってみました! 作り方 ➀ 厚紙にコンパスで適当な大きさの円を描き、切り取ります。 ② 円の中心から左右に5㎜ほどのところにそれぞれ穴を開けます。 ③ 厚紙に色マジックで模様を描きこみます。 ➃ 穴にヒモを…

10個もある訳は?

今回もコシアカツバメの巣の調査を行いました。あらためて、校内にある巣の数を数えてみると、全部で10個ありました。10個のうち5個が2階、3階、4階の高いところにありました。猫などの敵から逃れられるからかな、と思いました。残りの5個は小学校1階のプレ…

コシアカツバメの巣探索隊行くぞー!おー!

あらためて、校内のどこにコシアカツバメの巣があるのか、探索してみました。中高の校舎から体育館、聖堂、小学校校舎とグルッと校内をすべて確認してみました。思ってたよりもたくさんあってビックリしました。いくつかは破壊されてしまったのか、跡だけが…

先輩、一緒にコシアカツバメを見に行きましょう!

卒業生の先輩方が遊びに来てくれました!現部員たちと一緒にムラサキキャベツ水溶液で、ただ単に酸性・アルカリ性を調べるだけじゃなくて、試験管の中にきれいなグラデーションをつくる実験を行いました。先輩たちはひさしぶりの実験でしたが、めっちゃきれ…

3コマの旗をなびかせよう!

3コマのスリットアニメーションを作成しました。2コマバージョンのスリットアニメーションは数多く作ったのですが、3コマはまだ作ったことがなかったので、やってみることとなりました。いきなり複雑な絵は難しいので、簡単な、旗がなびいている絵を描いてみ…

カエルさん待っててね!

2学期最初の部活は、サイエンスフェスタでも行った「スリットアニメーション」の発展編で、3コマのスリットアニメーションを作成しました。3コマの方が2コマよりも断然なめらかに動いて見えました!その後、実験室で飼育しているアフリカツメガエルの水槽掃…

背中にみなぎる達成感(サイエンスフェスタ2日目)

サイエンスフェスタ2日目を迎えました。参加メンバーが昨日の10名から半分の5名となりましたが、その分気合いを入れてがんばりました!今日も卒業生たちが手伝いに来てくれました!本番が始まる前に、昨日の反省を活かして、作成に時間がかかってしまうので…

今年は「スリットアニメーションを作ろう」です!(サイエンスフェスタ1日目)

サイエンスフェスタ本番を迎えました! 昨年と同様に、大阪大谷中学校高等学校での開催となりました。場所が遠いので少し早めに集合しました。今回も多くのOB・OGに助っ人に来てもらい、みんなで協力して取り組みました!今回の出展内容は「スリットアニメー…

オープンスクールでスリットアニメーション体験!

オープンスクール当日です。今回のオープンスクールでは、「スリットアニメーション」を行います。14:20からスタートなのですが、部員は朝早くから来て、見本を作成しました。見本として、様々な色のマジックで色の変化も楽しめる作品を作ってみました。今…

スリットアニメーション、おもしろい!

スリットアニメーションを作ってみました。透明のシートに縞模様を印刷し、そのシートを絵の上に置いて動かすと絵が動いて見える、というものです。この実験を次のオープンキャンパスで行います。また、サイエンスフェスタでも行います!理科の先生にレクチ…

キレイなグラデーションをつくろう!

オープンスクールでは結局、ムラサキキャベツを用いて実験を行いました。ムラサキキャベツに含まれるアントシアニンという色素で、身近な液体の酸性、アルカリ性を調べてみました。前回、BTB液で実験を行いましたが、緑、黄、青の3色しか変化しないので、様…

BTB溶液の色の変化を見てみましょ!

最初に自然科学部の畑を確認しに行きました。予想を上回る荒れっぷりでした。作物が育つ畑にするにはかなり時間がかかりそうです。 実験室に戻ってから、BTB溶液で身近な様々な液体を調べる実験を行いました。この実験は、次週の土曜日のオープンスクール理…

真っ二つに切ってあげました!

今回は、3つ実験を行いました。光学顕微鏡で「イシクラゲ」と「乳酸菌」を観察し、塩酸の電気分解を行った後、「プラナリア」の切断を行いました。 「イシクラゲ」は、別名「ネンジュモ」というだけあって、数珠みたいな姿をしていました。 「乳酸菌」は市販…

今日は観察DAY!

今回はいろいろな生物を顕微鏡などで観察してみました。まず、実体顕微鏡で「メダカの卵」と「プラナリア」を観察し、次に、「カブトムシの幼虫」を肉眼で観察し、最後に、「ゾウリムシ」、「ミドリゾウリムシ」、「ミドリムシ」を光学顕微鏡で観察しました…

大阪市立科学館の前で空気を投げよう!

サイエンスフェスタのプレイベントで、大阪市立科学館前の広場で野外実験を行いました!夢工房のみなさんとコラボさせていただいて「空気を投げよう!」の実験で出展しました!以前に万博公園で行って以来数年ぶりの野外実験教室ということで、気合いが入り…