いい香り、いい感触、いい音!

前回のカルメ焼き実験と前々回のマシュマロスライム実験をヒントに、今回は、砂糖を加熱する温度のちがいででできるものが異なるということを確かめる実験と水のりとシェービングフォームを用いた音のするマシュマロスライムづくりを行いました。砂糖の実験は、カルメ焼き実験のようにおたまに砂糖を入れ、そこにひたひた程度に水を足します。おたまをガスバーナーの火にかけて加熱していき、温度計で混ぜながら適当な温度になったところで火から下ろし、わりばしで混ぜ、砂糖のようすを観察しました。前回作ったカルメ焼きは115℃で火から引き上げましたが、110℃で火から下ろした砂糖をわりばしで混ぜていくと、お菓子のデコレーションで使われる白いかたまりのフォンダンになりました。次に、170℃では、プリンなどに使われるカラメルソースになりました。いい香りがして少し苦みがあっておいしかったです。最後に、165℃で火から下ろしたものをお弁当用のアルミカップに入れ、つまようじの先をそこに置いておきました。しばらく冷えて固まるのを待って、べっこうあめになったのを食べましたが、めっちゃおいしかったです。ということで、砂糖は加熱する温度によってできるものがちがう、というのがよくわかりました。ほんの少し違うだけでも全然違うんだなぁと驚きました。その後、マシュマロスライムを作りました。今回は、せんたくのりのかわりに水のりを使いました。ボウルに水のりをたっぷり出し、水のりの2倍量のシェービングフォームを加えてわりばしでよく混ぜます。そして、飽和ホウシャ水溶液を少しずつ入れていき、さらに混ぜます。ある程度まとまってきたら手でこねていきます。すると、こねるたびにプチプチと音がするようになってきました。サランラップでボウルにふたをしておいて、次回また、こねてみたいと思います。少しねかして水分を少し飛ばした方がよりプチプチ音がするそうなので、次回が楽しみです!

 

温度を確認しながら砂糖を熱していきます。

 

110℃ではフォンダンになりました!

 

かき混ぜ続けるとフォンダンが崩れました。

 

続いて、170℃ではカラメルソースができました。

割りばしの先で少し取って食べてみました。

カラメルソースのほんのり苦みのある風味もついていておいしかったです!

 

固まって飴状になりました。

 

最後にべっこうあめを作ります。

いっぱい作るために砂糖の量を多くしました。

 

165℃まで熱しました。

 

アルミカップに流し入れて取り分け、つまようじを突っ込んでおきました。

冷えて固まるまでしばし待ちます。

 

ボウルに詰め替え用の水のりを入れます。

 

結構たくさん入れました。

 

水のりの上にシェービングフォームを水のりの2倍ほど入れていきます。

 

ちょっと入れすぎたかな?

まぁ、いいや。

 

わりばしでよくかき混ぜます。

 

飽和ホウシャ水溶液を少しずつ入れて混ぜていきます。

 

ちょっとずつ固まってきました!

 

ボウルからあふれそうなぐらい作りました!

 

ボウルに入れてサランラップでフタをしました。

次回にまた取り出してようすを見てみます。

 

マシュマロスライムを作っている間にべっこうあめが固まりました。

食べてみたら、とてもおいしかったです!

また作って食べましょう!!