2011-01-01から1年間の記事一覧

水がもれたら成功です!

今年最後の活動は「被昇天小4・5・6年生対象の科学教室」でした。30分間という短い時間でうまくいくか心配でしたが、小学生のみんなは興味を持って実験に取り組んでくれました。実験内容は「教訓茶碗」でした。紙コップの底に色鉛筆で穴をあけ、その穴に…

からあげパーティー

期末テストが終わり午前授業となり、13時20分からスタートして完全下校時刻18時まで目一杯活動しました!ニワトリの解剖をした後、調理室をお借りして、解剖したニワトリを唐揚げに調理しました。 活動内容 レオのツメ切り&散歩 ビオトープのメンテナンス …

サイフォンの実験で勝負だ!

来年の1月に行われるサイエンスフェスティバル出展に向けて、何の実験をしようかとみんなで考えた結果、サイフォンの原理を利用した「教訓茶碗」づくりを行うことにしました。コップに水を注いでいき、一定の量を超えたらコップの中の水が抜けてなくなってし…

やっぱりスライムは鉄板ですねぇ

豊中の中央公民館で行われた「おもしろ科学教室」に参加しました。 科学教室と並行して小学生によるダンスや楽器の演奏なども行われており、それを終えた小学生たちもたくさんこちらにやって来てくれました。おかげさまで科学教室は最初から最後まで大盛況で…

わりばしで高さを揃えました。

ビオトープのメンテナンス、畑の様子確認、レオの散歩、ブラックライトボックスの仕上げ、を行いました。ブラックライトボックスの骨組みが完成したのですが、脚の高さが1本だけ短くて安定しなかったので、短い脚の下に割り箸を切ったものをはさんで他の脚と…

おもしろ科学教室に向けて

土曜日に行われる豊中市のおもしろ科学教室に向けての準備とレオの散歩を行いました。 スライムづくりの材料と道具の確認中! レオと一緒に芝生の上を散歩しました。

ブラックライトで光るスライム

11月26日(土)に行われる科学教室に使用するブラックライトボックスづくりを行いました。しっかりしたものにするため、木材を切ってカナヅチと釘で骨組みを組み立てていきました。 ウサギ小屋作りのために買っておいた木材を切って組み立てました。 補強の…

しっかり間引こう!

先日の五月山での科学まつりのときにいただいた特殊なせんたくのりを使って、スライム風船をつくってみました。スライムをつくって、そのかたまりにストローをつっこみ、ゆっくりふくらませていくと、自分の顔と同じぐらい大きなスライム風船ができました。 …

五月山児童文化センター 科学まつり

場所:池田市五月山児童文化センター 〈当日のスケジュール〉 9:00 集合(阪急池田駅改札前) 9:20 現地到着・準備 10:00 科学まつりスタート 15:30 科学まつり終了・片付け・清掃 16:00 懇親会 16:30 会場出発 16:45 解散…

巨大スライム!

日曜日に行われる科学まつりに向けて、材料の準備と説明・注意点の確認を行いました。わかりやすくするために、ポスターをつくることにしましたが、部員はみんなポスターの絵を描くことにはまってしまい、準備時間はほとんどポスター制作に費やされました。…

光るスライムづくり

11月13日(日)に池田市の五月山児童文化センターで行われる科学まつりに「スライムをつくろう」という実験テーマで出展するので、その準備と練習をしました。 スライムづくりは先日行われた学院祭でもしましたし、以前から何度も行ってきた実験なんですが、今…

全部赤くなりました!

部活はお休みでしたが、先週実験したトマトがどうなったかを確認しました。たくさんの青いトマトを赤いトマトと一緒に容器に入れておくと、赤いトマトから出る植物ホルモンのエチレンの効果で、青いトマトもすぐに熟す、という実験を試してみたのですが、見…

スイートポテトお待たせしました!

調理室をお借りして、畑で収穫したサツマイモを用いたスイートポテトを作りました!材料がそろうまでに時間がかかり、時間内に間に合うか心配でしたが、なんとかギリギリできあがりました。超アバウトな分量で材料を混ぜ合わせたわりにはとてもおいしくでき…

イモ掘りとタネまき

前回に続き、畑で作業です。最初サツマイモ掘りを行いました。パッと見た感じはなさそうだったんですが、土を掘ってみるとワンサカ出てきました。これを使って次回はスイートポテトをつくる予定です。イモ掘りの後、土を耕してうねをつくり、その上にダイコ…

さようなら夏野菜、いらっしゃい冬野菜

畑の野菜を植え変えるため、今あるものをハサミと鎌ですべて伐採し、シャベルとクワで土を耕しました。最後に肥料を加え少しの間寝かせることにしました。来週は、そこにダイコンとニンジンのタネを植える予定です。また、前回収穫して置いておいた青いトマ…

まだまだ青いわ!

久々の部活です。レオのストレス解消のため散歩をしました。伸びすぎたツメも切っときました。それからビオトープに移動し、多すぎる草を少し抜いたり藻を取ったりしました。最後に畑で、後日調理予定のサツマイモ以外のトマト・ナス・カボチャ・ゴーヤ・ス…

さぁ食べようぜ!おいもさん

畑でとれたイモをみんなで食べました!スイートポテトにしようという案もありましたが、材料を買ったり調理する時間がかかってしまうので、シンプルに焼き芋にしました。 まず、畑に行って芋掘りしました。大3本に小2本とれました。 畑の横にある水道で洗…

イモ子ちゃん産まれました!

今回は、生き物関係のいろんな作業に取り組みました。 レオの部屋のそうじとエサやり シロメダカの引っ越し ウサギ小屋建設 ビオトープ補修 畑でイモ掘り いつのまにか、シロメダカを飼育していた水槽が緑茶のようになってしまっていました。 別の水槽を洗っ…

誰が一番大きなシャボン玉を作れるか大会開催

ひさしぶりにレオの散歩をしました。 学院祭で展示するために水槽に入れていた生物(クロメダカ、タニシ、スジエビ)をおうち(ビオトープ)に戻してあげました。 畑に行ってナスビとゴーヤを収穫しました。 畑の土の中から超巨大なサツマイモが3本顔を出し…

豊中市教育センターで虹色水溶液実験

昨日の学院祭に引き続き、今日は蛍池の豊中市教育センターで科学教室を行いました。実験内容はサイエンスフェスタと同じく「虹色水溶液実験」です。準備するための時間が短かったのですが、みんなで分担してセッティングし、なんとか開始時刻に間に合いまし…

がんばるぞ!おーっ!!

学院祭当日を迎えました。朝7時半に実験室に集まって急ピッチで準備をしました。なんとか、本番開始までには間に合うことができました!! 展示内容 ダイラタンシー:片栗粉と水の分量の調節は結構たいへんでしたが、お客さんには大好評でした。 スライムづ…

ぶっつけ本番で行きましょう!

学院祭本番がいよいよ明日に迫ってきましたが、部員たちはそれぞれのクラスの準備で忙しく、なかなか実験の準備に集まれませんでした。当日の朝に早めに集まってしっかり準備することにしました。 黒板に実験に必要な材料と機材を書き出して、それを見ながら…

何します?

土曜日に迫った学院祭のための実験を何にするか、レイアウト、説明の仕方などを考えました。 実験・展示項目 スライムづくり スライム展示 ダイラタンシー体験 手の上でバウンドするシャボン玉 虹色水溶液実験 虹が見えるコップ ビオトープの生き物展示(水…

バッタに夢中

学院祭で展示するために、ビオトープにすんでいる生物をいくらか捕獲しました! 捕獲した生物 クロメダカ スジエビ タニシ 水草 ビオトープには他にもいろいろな生物がすんでいますが、今回捕獲できたのはこれだけでした。捕獲した生物はすべて生物化学室の…

うちのクラブってこんな感じです。

2学期になって初めてのクラブです。中1の部員のお友達2名も見学に来てくれました。また、もうすぐ学院祭なので気合い入れ直してがんばりましょう!! 活動内容 部長からのお土産をみんなでいただきました。 レオの散歩:ひさしぶりにレオに外の空気を吸わせ…

おかし三昧のち野菜三昧

先日のサイエンスフェスタのおつかれさま会を行いました。ジュースで乾杯した後、それぞれが持ち寄った大量のおかしや旅行のお土産をみんなで食べました。食べながらサイエンスフェスタの反省点や学院祭で行う実験について、今後のクラブ活動(ウサギ小屋建…

みんな、よくやった!

サイエンスフェスタ2日目を迎えました。前日よりもたくさんの方が来場され、休む間もなく実験の説明に追われました。意識が飛びそうになったり、立ちくらみしそうになりながらも、最後までがんばろう!とお互いに励まし合い、とうとう終了時間になりました…

サイエンスフェスタだ!!

今年もこの季節がやってきました!わたしたち自然科学部にとって最大のイベントであるサイエンスフェスタに今年も出展しました!!今回は「虹を作ろう!」というタイトルで、『虹色水溶液』と『虹が見える紙コップ』の2種類の実験を行いました。毎年こども…

夏こそカレーだ!

畑で収穫した野菜でカレーを作りました!夏休みのさらに日曜日でしたが、これ以上遅くなるとせっかく実った野菜たちが腐っちゃうので、今日収穫して調理することにしました。 畑ではまずトマトを収穫しました。しかし、大きいトマトは熟しすぎて割れちゃって…

レオ君、もうちょっとだけ待っててね

どこにどういう木材をくっつけていくか、試行錯誤を重ねに重ねて、ウサギ小屋づくりの組み立て作業を行いました。 通気性を良くするために、床板に電動ドリルで穴を開けました。 それに骨組みとなる木材をネジでくっつけました。 そして、四隅に足をつけまし…