2011-01-01から1年間の記事一覧

難しいねぇ、ウサギ小屋づくりって

ウサギ小屋の材料はある程度そろっているのですが、設計をみんなで考えて考えて、なかなか決まらないのです。レオ君にとって一番いい小屋ってどんなのかなぁ、レオ君に希望を言ってもらえたらなぁ、と思いつつ、みんなで時間かけてベストなウサギ小屋を考え…

ショウブのご提供ありがとうございました!

ビオトープに詳しいおじさんからショウブをたくさんいただきました。いただいたショウブを早速ビオトープの池に植えました。ショウブは背が高いので、池の南側に並べて植えることでいい感じの日かげになる部分ができました。太陽の光をさえぎるものが何もな…

それにしてもでかいスポイトだこと

ウサギ小屋作りはひとまずお休みして、今回はサイエンスフェスタの予備実験を行いました。「虹色水溶液実験」のやり方について、どれが一番いい方法か、ひとつひとつ確かめながら実験してみました。 変更したところ 砂糖を白砂糖からグラニュー糖に変えてみ…

ウサギ小屋作りの前にうさんぽ

今日はウサギ小屋の材料の木材を切るところからスタートしました。木材をノコギリで切って、切り口にやすりがけしました。釘は打たずに形だけ合わせて完成をイメージしてみました。次回はしっかり組み立ててネジで留めていこうと思います。ウサギ小屋は犬小…

スズメバチだぁ〜!

夏休みに入りました!朝の9時半からの活動でしたが、みんな楽しみで早くから学校に来てスタンバッていました。 最初にサイエンスフェスタの打ち合わせを少ししました。今回は是非『奨励賞』がもらえるようにがんばろう!と軽くテンションが上がりました。 …

ビオトープでトンボと通じ合おう!

土曜日で学校はお休みでしたが、お昼からビオトープ建設を行いました。 ビオトープの前に、畑に行き、ミニトマトを収穫しました。 畑にたくさん生い茂っていた雑草をみんなで取りました。 採れたトマトをよく洗って、調理室の冷凍庫に入れておきました。 5…

キュウリを食す会

期末試験が終わって、やっと待望のクラブ活動ができました!みんな自然科学部が大好きです!! 最初に、ビオトープのお手入れ:アオミドロを除去しました。 次に、畑の確認:トマト・キュウリができていました。 実験室に帰ってから、レオの世話:爪を切りま…

夏に向けてミーティング

明日から期末試験1週間前になるので、今回が試験までで最後のクラブとなりました。夏休みに向けてみんなでいろいろと話し合いました。 オープンスクール反省会:オープンスクールに参加した部員に反省点を挙げてもらいました。 夏休みのスケジュール確認:…

テーマは「虹」です!

オープンスクールでクラブ体験を行いました!来てくれた小学生の子たちに、少しでも普段の私たちの楽しい雰囲気と実験の楽しさが伝わったらいいなぁ、と思って一緒に実験を行いました。4名参加してくれて、それぞれ1人1人に部員がついて、ていねいに説明…

爆発してほしかったなぁ

前回から準備していた「粉じん爆発実験」を今回行うことにしました! 前回からの修正ポイント 骨組みの材質を木材から針金に変更しました。 骨組みが倒れないように、足場には木材を用いて木工用ボンドでしっかり固定しました。 ろうそくが、粉の噴射口の上…

虹づくり大成功!!

あらためて、「虹色水溶液実験」と「虹が見える紙コップづくり」と「粉じん爆発実験」にチャレンジしました。 まず、虹色水溶液の実験を行いました。濃度別の砂糖水に絵の具でそれぞれ色をつけ、濃い順にメスシリンダーにガラス棒に沿わせて、静かにゆっくり…

こういうときもあるさ。あらためてやりましょう!

今回は「粉じん爆発実験のつづき」、「校内樹木調査」、「虹色水溶液実験」、「虹が見えるコップ実験」を行う予定でしたが、失敗したり、時間が足らなかったりで、残念ながらすべてうまくいきませんでした。次こそ、成功させましょう!

粉じん爆発できるかな?

以前からずっとやりたくてやりたくてしょうがなかった粉じん爆発実験を今回行いました!危険性を配慮して今までやってこなかったのですが、いろいろな実験例を参考に、十分安全性に配慮して実験することにしました。 準備するもの:ベニヤ板・角材・丸くぎ・…

万博公園 螢の夕べ

万博の日本庭園で行われた「螢の夕べ」に参加しました! 前日からの雨で開催が心配されましたが、みんなの思いが天に通じたのか午後から晴れて、夜にはホタル観察に最適な条件となりました。 新入生にとっては初めての校外での活動で、しかも夜からの活動と…

いろんなものが炭になりました

今回は炭づくりです。 お菓子の入っていた大きめのスチール缶を事務室の方からいくつか譲ってもらいました。 炭の材料にする果物(ミカン・レモン・バナナ)を近くのお店で買ってきました。 葉っぱ付きの枝も炭にしようということで、前の公園に採集しに行き…

ナフタレンの昇華実験

午前授業のため、クラブ活動はいつもより早い時間からスタートしました! まず、レオの爪切りから始めました。最近爪がのびていたので引っかかれると痛かったのです。 次に、水槽の中の水を抜いて、メダカ、エビ、タニシをすべて取り出しました。サイフォン…

一生懸命に畑仕事!

今朝、法人事務局のおじさんから自然科学部へと、ゴーヤとキューリの苗をたくさんいただきました。それを畑に植え付けに行きました。そのときに一緒に雑草を抜いたり、邪魔になったシートを引っぺがしたりしました。トマトやカボチャやサツマイモたちはすく…

押し花できてたよ!

中間テストが終わり、ひさしぶりの部活となりました。雨もやっと上がりお天気になったので、みんなでうさんぽに出かけました。台風のあとの畑のようすも確認しましたが、全然大丈夫でした。しかも、誰かがトマトの苗に棒をそえてくれていておかげさまですく…

カルメ焼きつくってみよう!

今回は新入生歓迎会です。今年度は高校生1名、中学生3名が入部してくれました。総勢12名となりました。 おかしとジュースで新入生歓迎会が始まりました。新入生だけでなく先輩たちもみんな自己紹介をしました。 歓迎会の後、カルメ焼きを作りました。はじめ…

ここには何があるんでしょうか?

また雨でしたが、めげずに外に出て行きました!最初に、トマトの苗を追加で2つ畑に植え付けに行きました。それから、校内生きもの調査を行いました。昨年も校内の生きもの調査をしたのですが、大きな模造紙に学校の地図を書き、そこに押し花を貼ったりして…

これ、売れるんちゃう?

ひさしぶりに室内での作業です。インジゴという染料を使って、ハンカチの絞り染めを行いました!当日はクラブ参観だったので、中1の部員のお母さんにも見に来ていただいて、一緒に実験してもらいました。絞り方をそれぞれ工夫していろんなパターンの絞り染…

苗を植えて完成!!

畑がとうとう完成しました! 作業工程 前回うねにかけたマルチシートが大きすぎたので半分に切り、シートをかけ直しました。 端の方から順番に苗を植えていきました。 シートにカッターとハサミで10cmほど十字に切れ込みを入れました。 切れ込みを入れた…

完成間近!

今回も畑づくりを行いました。前回混ぜた肥料や消石灰などが土といい具合になじんでいい感じになっていました。シャベルで土を山脈のように盛り上げましたが、山脈は全部で10個できました。山脈の脇に溝を作り、立派なうねができました。I先生が飼育して…

いい畑のためにいい土づくりをしよう!

前回に引き続き、畑づくりです。やるからにはできる限り本格的なものにしよう!ということで、徹底的に雑草を取り除き、畑に適した土づくりを行いました。 前回除去しきれなかった雑草、根っこをきれいに取ります。 クワとシャベルで土を掘り起こします。 牛…

開墾しよう!

雨の中、休耕地となって荒れはてていた土地の雑草を取って耕しました。雨なので、土がやわらかくなっていて雑草抜きがしやすかったです。新入部員も加わってみんなで必死に草むしりを行い、むしり取った雑草のでっかい山が築き上げられました。しかし、今日…

新年度!気持ち新たに行きましょう!!

今回は、夙川公園でのミーティング内容をもとに、今年度の活動についてみんなで話し合いました。何の実験を行うか、校外活動ではどこに行くのか、いつ頃どんな科学教室に出展するのか、また、サイエンスフェスタの出展内容について、など、長時間にわたり真…

結局、紫キャベツになりました。

朝7時45分に集まってガイダンスの打ち合わせを行いました。 あれこれ調べてみましたが、結局紫キャベツを使った色の変化の実験を行うことになりました。 ガイダンスでの実験はなんとかできたものの、新入部員が何人になるのか、少し不安です。

新入生クラブガイダンスに向けて

明日、中1・高1対象のクラブガイダンスを行います。 4分間という限られた時間で効果的なアピールをしなきゃいけない、ということで、実験をすることにしました。 候補として「静電気で操るシャボン玉」があがりましたが、予備実験で全然成功できなかった…

自然観察会in夙川公園

毎年恒例になったお花見を兼ねた自然観察会&ミーティングは、今年は夙川公園で行いました。 近畿でも有数の桜の名所なので、混雑に巻き込まれないように朝早くから行くことにしました。 当日の朝、小雨が降っていましたが我々の思いが天に通じたのかだんだ…

紙すきしよう!

学年末テストが終わり、ひさしぶりに集まりました!しかし、残念ながら学校をお休みしている部員が多かったので、少しだけミーティングをしてすぐに解散となったのですが、しばらくして、先月卒業した自然科学部の先輩が来てくれました。よって、せっかくな…