2021-01-01から1年間の記事一覧

魚に指を食われよう!

紙の工作で、指アユを作りました。コピー用紙を組み合わせて、魚の形に折っていきました。魚の口のところに指を突っ込んで、指が抜けなければ成功です。 指アユは、口に入れた指を引き抜こうとすると、体が細くなる構造をしています。口の中に入れた指を締め…

きたない!けど・・・うつくしい!

前回に引き続き、菌の培養実験です!今回は培養して成長したコロニーの観察を行いました!校内の様々な場所20か所について調べたところ、きちゃないNo.1は・・・、部員のケータイでした!No.2はお札、No.3は体育倉庫でした!ケータイと同じように触れる機…

わたし、キレイ?あなた、キタナイ?

寒天培地を使った菌の培養実験の続きを行いました。前回作っておいた寒天培地を校内の調査ポイントに置いていき、各ポイントでシャーレのふたを2分間開けておきました。2分後にふたを閉じて実験室に持ち帰りました。また、お金やiPadの表面など綿棒の先でな…

どこが一番きたないでしょうか?

寒天培地をつくりました。校内のあらゆる場所に設置してみて、落下細菌の多い少ないを調査してみようと思います。寒天培地の材料として、寒天の粉、デンプン、ブドウ糖を用います。寒天は熱いお湯に溶けるので、電気ポットで熱湯を沸かしました。お湯を沸か…

今日は工作だよー!

今回は、実験工作を行いました!まず初めに「水の中で花を咲かせよう!」実験です。ろ紙や画用紙を丸く、花形に切り、花びらの部分を真ん中に向かって折りこみます。そしてその折りこんだ紙を水の中へ入れてみると、紙の折った部分に水が吸収されて開花しま…

これがカフェインの結晶だ!

前回失敗に終わった「お茶からカフェインの結晶を抽出する実験」をあらためて行いました。前回失敗した原因について、加熱温度が高すぎたからではないかと考え、今回は電熱器ではなくロウソクの炎で熱してみることにしました。今回もはじめのうちなかなか反…

カフェイン出て来い!

お茶やコーヒーに含まれているカフェインの結晶を抽出する実験を行いました!職員室と事務室から緑茶(2種類)、ティーパックの紅茶、ドリップ式のコーヒーを分けていただき、実験材料としました。それぞれをすり鉢で細かくすりつぶし、蒸発皿の上にのせて火…

0.01g量るのムズカシー!!

前回の続きの実験(納豆から抽出したγ-ポリグルタミン酸を使って水質浄化を行う実験)を行いました。前回は納豆からγ-ポリグルタミン酸を抽出するところまで行いました。今回は、実際にこの実験によって水質浄化が行われるようすを確認します。また、様々…

納豆でSDGs?

5度目の緊急事態宣言が解除され、ようやく部活が再開しました! 2学期に入って最初の部活になります。 高3のサイエンスコースの先輩が現在「探求」の時間に行っている実験を、わたしたちもやってみることにしました。 納豆のネバネバの成分を利用してにごっ…

今年もサイエンス・フェスタに参加しています!

本年度も「青少年のための科学の祭典 大阪大会(サイエンス・フェスタ)」に参加しています! 昨年度は開催されませんでしたが、今年はオンライン形式で開催されることになりました。 緊急事態宣言やまん延防止重点措置のため、満足に部活動が出来ていません…

ネズミさんもびっくり!折れたはしごがまっすぐに!

夏休みに毎年開催されていた「サイエンスフェスタ」が、昨年はコロナのため中止となりましたが、今年はオンラインでの開催できることとなりました。ということで、わたしたちは、錯視図形をテーマに出展することにしました。いろいろな本やサイトを参考にし…

ワイルドなビオトープになっちゃった!

5月31日で緊急事態宣言が終了し、ようやく部活が再開しました! 部活再開一発目は、ビオトープのメンテナンスから始めることにしました! 部活ができなかった間、毎日どんどんジャングル化していくビオトープを横目に見ながら、「陸地化してしまうかも・・・…

「サイエンスラボいぶき」 答えはこちら↓↓↓

「サイエンスラボいぶき」が本日より3月21日(日)まで、 豊中市の青年の家いぶきの1階ロビーで開催されています。 わたしたちアサンプション国際中高の自然科学部も出展しています! クラブ活動の紹介、お家で簡単にできる実験の紹介、および、クラブに関す…

「サイエンスラボいぶき」みなさん、見に来てちょうだいね!

テスト終了後、サイエンスラボいぶきに出展するポスターの仕上げを行いました。今年のサイエンスラボいぶきは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年と異なり、ポスター展示となりました。「クラブの紹介」、「家庭でできる簡単な実験」、「クラブに…

真ん中えぐれてハート

3月9日(火)から開催される「サイエンスラボいぶき」にポスター展示で出展することになりました。クラブの紹介、クラブや実験にまつわるクイズ、家庭でできる簡単な実験、をそれぞれ模造紙3枚にまとめてポスターにすることにしました。ポスター制作に並行し…

卵の殻でキャンドルを作ろう!

前回に続き、卵の殻を利用したキャンドルを作りました。 殻のみを使うと、卵の中身が余ってしまうので、今回は「卵の凝固性」についても実験をしました。 まずは、卵の殻を用意します。殻を割らないように、卵の両端に小さな穴を開けます。 卵に小さな穴をあ…

キャンドルの炎で突き指を癒そう!

前回つくったアロマキャンドルが固まってできていたので、紙コップをめくって中身を取り出し、火を灯してみました。きれいでしたが、油のにおいが勝ってアロマオイルにいいにおいは感じられませんでした。ということで、今回も前回に続いて、アロマキャンド…

数年越しで役立ちました!

サイエンスラボいぶきで展示する予定の「廃油からアロマキャンドルをつくる」実験を行いました。数年前に行われた学院祭の模擬店で揚げ物を扱っていたクラスから学院祭終了後に、「実験で使ってください。」と、余った廃油を大量にもらっていたのですが、な…

実験セレクション

豊中市立青年の家いぶきより、「サイエンスラボいぶき」への出展のお誘いがありましたので、喜んで出展させてもらうことにしました。今回は、新型コロナ感染対策として、対面での実験教室ではなく、自然科学部の活動や実験の説明などを模造紙にまとめたもの…

夕日をバックにまつぼっくり拾い

先週作った尿素の結晶を確認してから、道路をはさんで学校の向かいにある公園へ移動し、まつぼっくりの採集を行いました。採集したまつぼっくりは実験室に持ち帰ってから、トレーの上にレイアウトし、尿素水溶液を霧吹きで吹きかけて、尿素の結晶をつくる実…

ユーチューバーデビューするよ!

サイエンスフェスティバル出展用の実験動画を撮影しました。撮影した実験動画は1月25日(月)から豊中市のホームページに掲載されるそうなので、みなさん、是非ごらんくださいね。内容は「尿素の花をさかせましょう!」です。ユーチューブで配信されます。 …

分量を変えてやりなおしだー!

前回行った尿素の結晶づくり実験の結果を確認することからスタートしました。 尿素の結晶化は進んでいたのですが、思っていたよりは美しくなかったので、ちょっと残念でした。材料の分量などを修正して再挑戦することにしました。 修正ポイントとして、 ① 尿…

たたきのめせ!!尿素のかたまりを。

あけましておめでとうございます! 新年最初の活動は、尿素の結晶づくりです。 毎年出展させていただいている豊中市教育センターでのサイエンスフェスティバルの実験教室が、今回はコロナのため、動画で実験を紹介するかたちとなりました。直接実験をみなさ…