2013-01-01から1年間の記事一覧

箕面納豆おいしいです!

終業式後、時間のあいている部員が集まってビオトープの続きを行いました。作業を始める前にまず、落ち葉を拾うところから始めました。結構な量あったので、池の中に浮いているのは網でまとめてすくいました。落ち葉を取り去ってから、ネコ(一輪車)で石を…

砂利と石をありがとう!

ようやく期末テストが終わり、待ってました!とばかりにビオトープ建設作業に取り組みました!最初に、池にたまった雨水をバケツでくみ出しました。この日も寒かったのですが、テンション上がっているので、はだしで池の中に入って作業していました。さすが…

寒いけどがんばって育ってくれ!!

今回は畑に種まきをして苗を植えました。前回作ったうねに雑草よけのシートをかぶせて固定し、ところどころ穴を開けて、菜の花とスナックエンドウの種をまき、イチゴの苗を4箇所に植えました。水やり忘れずにお願いしますね。 ビオトープに雨水がたまって池…

石を入れるといい雰囲気!

前日のお昼休みに、庭師の方から分けていただいた石と流木を一輪車を使って石や流木を池の中に運び入れました。池の底の平らな部分には砂をのせたのですが、斜面の部分には石を積み上げてシートをおおうようにしました。かなりの量の石だったのですが、実際…

高3が卒業するまでに!

ウーパールーパーの水槽掃除と部員の一人が拾ってきたガの標本作りを行いました。その後、畑を耕して新しい種や苗を育てる準備を行いました。先日畑からゴボウを収穫した後、また、高3生が卒業するまでに畑に何か作ろう!ということになりました。鍋の材料…

これが本物の教訓茶碗だ!

2週連続で校外での実験教室に参加することになっていましたが、これでラストです。休みごとに実験教室が続いていましたが、部員はみんな毎回元気です。今回は、土曜講習と重なったので、本来13時スタートのところを特別に被昇天だけ14時スタートにしていた…

マンドラゴラ発掘!

今回はビオトープは少し休憩して、ひさしぶりに畑の点検を行いました。壁伝いにはゴーヤのつるが緑のカーテンとしてまだ残っていました。ゴーヤの実は結局つかずでした。地面に目をやると、ゴボウの葉っぱがまだ残っていたので、ゴボウを収穫することにしま…

いろんな砂をぶちまけよう!

ビオトープ作業の続きを行いました。前回、防水シートを敷きましたが、その上に砂を敷いて池の底にすることにしました。池の底が防水シートそのままでは植物が成育しづらかったり、動物も隠れ家などを作りにくかったり、また、池がいかにも人工的に見えてし…

今日もまたサイフォン

昨日に引き続き、今日も実験教室です。場所は昨日とは異なり、池田市の五月山児童文化センターで行いました。内容も前日と一緒で「不思議なコップ」でした。中1から高3まで全学年そろっての実験教室参加となりました。あいにく小雨まじりの天気で、お客さん…

中学生メインでがんばりました!

豊中市の大池小学校で開催された「おもしろ科学大池博」に出展しました。朝、普段の登校時間よりも早い時間に豊中駅に集合しました。豊中駅から徒歩3分ほどで大池小学校に着きました。わたしたちは2階の理科室で実験することになっていました。わたしたちの…

ハロウィンのちビオトープ

最初「ハロウィン」ということで、みんなそれぞれ持ち寄った手作りのお菓子やケーキを食べました。食べ終わってからビオトープに集合しました。以前に作っておいたクッション代わりのたたんだ防水シートを池の底になる固い部分に敷きました。一番底の深い所…

きれいさっぱり捨てちゃおう!

今回は、今まで使用してきた実験材料や道具の整理をしました。とりあえず、教卓の棚やスチール棚やかごの中に入っていたものをすべて出して広げてみました。なつかしいなぁ、とノスタルジーに浸りながら仕分けをしていき、大きなゴミ袋3袋分ほどゴミとして…

試行錯誤を重ねています

以前に発泡スチロールの板を池の底に敷いてクッションにすることを考えていましたが、防水シートの切れ端を折りたたんでクッションにする方が強度と薄さの面からもいいのではないかという意見が出て、防水シートの切れ端を用いて作業することになりました。…

これから忙しくなるよ−!

中間テストが終わり、部活再開しました!ひさしぶりにレオを散歩に連れ出しました。中1もウサギの毛のアレルギーが発症してしまい、部員の半分の者がアレルギーでレオに近づけなくなってしまいました。レオの散歩とお世話は残された部員でがんばっています。…

10月中には何とかしたいねぇ

8月中には完成を予定していたビオトープが、もう10月になってしまいました。また、これからテスト期間ということで部活ができなくなってしまいます。できるだけピッチを上げて、せめて10月中には完成させよう!と決めました。ちょっと、ゆっくりモードだった…

引き続きビオトープ建設作業です。

ブルーシートをはがし、前回の続きの作業を行いました。やはり、底のデコボコと小石が気になったので、田んぼの土をデコボコの表面に置いて固めました。また、小石拾いも地道に行いました。その作業だけで時間になってしましました。なかなか進みませんが、…

ビオトープまたやるよ!!

学院祭が終わり、あらためてビオトープ建設に集中することにしました!夏休み中から配管撤去ができず作業が滞っていましたが、やっときれいに配管はなくなり、ビオトープ建設を進めることができるようになりました。まず、ビオトープの池の底にたまった砂や…

スライム人気健在!

昨年から学院祭が2日制になり、1日目は中1から高2までの各クラス舞台発表のみで、2日目が各クラス・有志企画の出店・展示になっています。2日連続で集中力の持続が難しいところはありますが、がんばりました。今年は部員それぞれのクラスでの仕事が忙しく、…

なんてことだ〜!

前回に引き続き、学院祭の準備です。展示用の水槽をきれいに掃除していたところ、小型水槽に取り分けしてあったメダカの卵を誤って流し台に流してしまいました。残念でしたが、このことを機に、これからそういうことがないようにしていこう、とあらためて注…

学院祭の準備しなきゃ!

蛍池の科学教室も終わり、やれやれ・・・と思っている間もなく今週末に行われる学院祭の準備にかかりました。水槽をきれいに磨き、スライムの予備実験を行いました。ウーパールーパーは夏場に比べて見違えるほどに元気になりました。メダカもおなかにいつの…

台風が来る中でDNA抽出

豊中市教育センターで行われた「タッチ・座・サイエンス 科学教室」に出展しました。内容は、タラの白子からDNAを取り出す実験です。小学生にDNAがわかってもらえるか心配でしたが、最後までみんな実験に興味津々でした。DNAが糸状で姿を現したときも「ヘェ…

湿布がぶよよよよ〜ん

ひさしぶりにレオを散歩に連れ出しました。散歩の後、食堂のおばさんにいただいた野菜クズを与えると、おいしそうにムシャムシャ食べていました。一番のお気に入りは、ニンジンみたいです。 レオの散歩の際に、ビオトープをのぞいてみると、配管がいつの間に…

湿布の運命やいかに!

タラの白子を使ってDNAの抽出実験を行いました。次の日曜日に蛍池の豊中市教育センターで行われる科学教室にこの実験で出展します。実験自体はうまく成功したのですが、小学生にDNAとは何かをわかってもらうにはどうしたらいいのか、みんな頭を抱えて…

想像をこえたおいしさ

今週は木曜日に宗教活動の参観があったので、その入れ替わりで金曜日にクラブが行われました。今回は、まず、アゲイン賞で同窓会に提出するビオトープ建設報告書の内容を確認しました。その後、調理室に移動し、部活で夏休みの間つけていた梅干しをビンから…

ウーパールーパー、君のことは忘れない

先日から元気がなかったウーパールーパーがとうとう死んでしまいました。覚悟はしていましたが、悲しいです。なんとか、少しでも生き延びてもらおうと思って、金魚の病気用のメチレンブルー液に薬浴させていましたが、ダメでした。埋葬してあげよう、という…

抜け毛が大変なことになっています。

2学期が始まりました!休み中ウサギのレオ君が心配でしたが、元気でした!夏休みの活動反省、2学期のスケジュール確認、学院祭の内容についてをミーティングで話し合った後、レオの掃除と散歩、大豆への水やり、水槽の水替えを行いました。レオは抜け毛の量…

さすが先輩です!

サイエンスフェスタ2日目です。体調不良や用事などで遅れたりお休みしたりで、2日目は中1が2名と高3が1名の3名でスタートしました。ピンチ!と思いながら、いざ始まってみると、高3の部員は1人で2,3人相手にめっちゃわかりやすく、うまく説明していて、中1…

今年は「不思議なコップ」

合宿の疲れはとれましたか?ゆっくり休む間もなく、サイエンスフェスタ当日となりました。今回は「不思議なコップ」というタイトルで、サイフォンの原理の実験を行いました。プラスチックコップとストローを使って「不思議なコップ」を作ってもらいました。…

ペルセウス座流星群見えたよ!

合宿2日目の活動は真夜中の3時からスタートです。ペルセウス座流星群の出現のピークが3時ということで、せっかくなので一番たくさん流れるときに観測しようとなりました。前の晩も遅くまで天体観測を行っていたので、起きられるか心配でしたが、3時前には全…

Dreams come true !

自然科学部初の念願の合宿を行いました!毎年この時期にペルセウス座流星群が見られるのですが、今年は近年まれにみる好条件で、その流星群のピークが8月13日3時ということで、数年前から2013年の8月12日から13日にかけての天体観測合宿を考えていました。最…