2013-01-01から1年間の記事一覧

ちっちゃいメダカがいっぱい!

外でのビオトープ建設作業は今回は無しで室内でできる作業を行いました。知り合いの方からメダカ(ヒメダカ、クロメダカ)の稚魚を50匹ほど分けていただいたので、それを、ビオトープが完成するまでの間、実験室の水槽で飼育することにしました。クーラーボ…

今現在できるところまでやりました。

ビオトープ建設有志の高3も加わり、ビオトープの続きを行いました。メダカの稚魚も知り合いの方から50匹ほどいただき、池の底に敷く赤玉土も買い揃え、後は配管を外して防水シートを敷いて水を入れて池が完成!と予定していたのですが、配管を外そうとしたと…

冷や汗まじりのオープンスクール

オープンスクールが行われました。今年は、体験授業がメインで部活体験はその後ということで、比較的短時間で体験できる簡単な実験を用意していました。しかし、顧問が体調不良のため学校に来られず、ほぼ全く部員たちの手で実験の段取りを決めて説明する内…

配管取っても大丈夫なんじゃない?

レオの散歩と大豆の水やりの後、天日干ししていた梅干しを室内に引き上げました。梅干しはいい感じで乾いていましたが、今食べると塩辛いだけだと思ったので、次回の活動時に、塩抜きしてカツオ梅に調理してから食べようと思います。それまで気になるけど、…

防水シートの下ってこんなのなんやぁ・・・

学校はお休みでしたが、お昼から夕方までビオトープ中心に活動しました! 最初にレオの散歩からスタートです。この日も強烈に暑かったので、10分間限定で日かげを自由にウサンポさせました。それでも、ウサンポが終わってからレオを抱きかかえると、心拍がめ…

ビオトープでいい汗かこう!

ようやく期末テストが終わり、待ちに待った部活再開です! まず、ビオトープから始めようということで、体操服に着替えてビオトープ前に全員集合しました。顧問と副顧問の先生と一緒に作業に取り掛かりました。最初に、スコップでシートの上に乗っかっている…

私たちは怪しいものではありません!

大豆栽培のプランターに鳥よけの釣り糸を張り巡らせました。同時並行にレオの散歩とビオトープの池の大きさ再測定を行いました。測定は以前に行ったのですが、今回は池の底になるところを地面に沿わせて詳しく測定しました。アゲイン賞で購入する防水シート…

ほぼ農作業部

最近、実験室で行う実験よりも畑を耕したり、収穫したり、豆を栽培したり、とすっかり農作業にどっぷりはまってしまっています。毎回土をいじっている感じですが、それはそれで楽しいです。今回も室内で育てている大豆の芽生えを間引いてから、レオの掃除と…

被昇天梅干しをつくろう!梅酒はだめだよ!!

ビオトープにある梅の木から先日収穫した梅の実を用いて梅干しづくりを始めました。「カツオ梅干しにしたい!」という意見が多かったので、カツオ梅干しの作り方を調べてみると、最初は普通に梅干しを作って、それからできあがった梅干しをかつお節と合わせ…

被昇天納豆生産に向けて

箕面にあるNPO法人「ホープビジョン」さんの方から依頼を受け、「箕面納豆」生産プロジェクトに参加することになりました。6月から箕面市内の学校や畑など各所で栽培した大豆を11月に収穫し、その大豆で納豆を作り、12月にみんなで大試食会を実施する、と…

タマネギ祭り開催!!

リフレッシュタイムに畑でタマネギとラディッシュを収穫しました。放課後再び集合し、調理室で「オニオンスープ」と「タマネギしゅうまい」を作りました。ごはんだと夕方までもつかどうか心配だったので、パンを用意し、焼いて一緒に食べることにしました。…

どうやって食べる?

畑のタマネギが食べ頃になってきたので、収穫することにしました。収穫するのは木曜日にして、今回はそのタマネギをどうするのかを考えました。できるだけ、短時間で、おいしく、簡単にできるタマネギ料理をみんなで調べてみました。いろいろ候補が挙がりま…

やったー!アゲイン賞だー!!

とうとうプレゼン本番の日を迎えてしまいました。早朝から登校し、コンピューター室でプレゼン用スライドショーとその原稿の準備と確認を行いました。結局、プレゼンは部長と前部長を中心に行うことにしました。2人とも前日はスライドショーの準備でほぼ徹夜…

今後の予定確認しておきましょう。

いよいよアゲイン賞プレゼンまであと2日となりました。プレゼンの流れはだいたいイメージできてきましたが、問題は質疑応答で何を聞かれるかです。まぁ、できるかぎりがんばってみます! 6月8日(土)多目的室 アゲイン賞二次選考の予定 12:30〜12:45 生…

全校生のみなさん、ご協力よろしくお願いします!

以前に生徒会執行部から生徒会費節約の要請を受け、自然科学部でできることは何かと考え、レオのエサ代を何とかしようと思いつきました。そこで、今まで高価なラビットフードばかり与えていたのを、与える量を減らし、その分家庭で出る野菜くずや校内に生え…

ナマズさん、おひさしぶり!

最近暖かくなったので、すごい勢いで水槽の藻が繁殖してしまっています。ウーパールーパーとナマズの水槽がどちらも真緑で抹茶のようになっていたので、掃除をする事にしました。どちらの水槽も窓際に置いているため、日当たりがよすぎて光合成しまくってし…

見事な穴が・・・

今回もビオトープの調査をすることにしました。防水シートの破損状況を調べるために、シートの上の土をスコップでどけ、下に隠れていたシートを見てみました。すると、やはり、数カ所穴があいており、そこから水が漏れてしまったのだと考えられました。また…

夢工房とコラボで土石流

今年も万博公園での理科実験野外教室に夢工房の方たちと共同で出展しました!毎年、暑い中での実験教室で朝から夕方まで大変でしたが、今回はラッキーなことに私たちの実験スペースは日陰に設定されていました。だから、最後までばてることなく元気に実験に…

アゲイン賞にチャレンジ!

中間テスト終了後、集まってビオトープの調査をすることにしました。しばらくほったらかしになっていたビオトープを復活させよう、ということになったのです。以前、一度完成して安定していたのですが、いつからか、池の水がすぐに干上がってしまうようにな…

ゴボウができてたよ!

前回の続きで、畑作りを行いました。野菜を栽培する場スペースはあるのですが、花を植えるスペースがないということで、畑の前の空きスペースに花壇を増設することにしました。生えていた雑草を刈り取って軽く耕し、体育館裏から足りない分の土を補充し、園…

もっと種まきたい!

今回は、最初にサイエンスフェスタに出展予定の「サイフォンの力」の予備実験を行いました。サイフォンで水がホース内を移動していくのを見てもらうために透明で太い頑丈なホースを用い、水の移動が分かるように水に食紅で色をつけ水槽から水槽へ水を移す実…

新入生いらっしゃい!

今回は、「卵の殻」「乳酸」「グリセリン」「水」から薬用クリームを作成しました。 つくりかた まず、卵の殻をきれいに洗ってから、殻の内側にへばりついている膜を取り去ります。 次に、殻の表面の水分をふき取ってから電子天秤で10g量り取り、すり鉢で…

エアー新入生歓迎会

今回は、新入生歓迎ということで、カルメ焼き実験を行いました。しかし、新入生は現れずに、結局いつものメンバーでカルメ焼きを作って食べました。ひさしぶりのカルメ焼きだったので、はじめ、鍋を火からおろす温度を125℃で実験していたのですが、失敗ばか…

核ではなく泡です。

レオのつめ切り&散歩の後、顕微鏡でいろんな細胞を観察することになりました。タマネギの皮をうすーくはがしたものを染色して観察しました。規則正しく細胞が並んでいるのが見えました。染色液を浸透させるのに時間が短かったのか、核の染まり方が少し甘か…

ナマズさんひさしぶり

レオのケージの掃除と散歩、そして水槽掃除を徹底的に行いました。ホースを使って水を抜いたのですが、そのサイフォンの原理を今年の夏のサイエンスフェスタで行う予定です。水槽はにごりがひどかったので、ここ最近水槽の中が見えなかったのですが、すべて…

さぁ、はやくすするんだ!

お昼休みに調理室に集合し、昨日畑で収穫したネギを調理(切っただけ)し、うどんにかけてネギうどんを作りました!せっかく収穫したから新鮮なうちに何か料理を作ろうということで、簡単にできるうどんにしました。一緒に収穫したホウレンソウとカブも調理し…

まず畑から!

新年度が始まりました!まず、ミーティングを行い、今年度の新体制及び目標を決定しました。新たな気持ちでがんばろう!ミーティング終了後、畑に移動し作物を収穫しました。菜の花が満開の「カブ」と、育ちすぎて茎がセロリのようになった「ホウレンソウ」…

お花見修行

毎年恒例のお花見を兼ねた自然観察会を行いました。今回は、近場にしよう!、ということで「箕面公園」に行きました。前日が大嵐だったので、当日の天候が心配されましたが、朝からすっかり雨は上がり、予定通り行うことができました。 10時30分に箕面駅前に…

菜の花なんて植えたっけ?

ひさしぶりに畑を見てみると、菜の花畑に変わっていました?菜の花なんて植えたかなぁ、と思って近づいてよく見てみると、カブから菜の花が生えていました。カブも菜の花を咲かせるんですね。菜の花というと、西洋カラシナが有名ですけど、たしか、大根やキ…

内でも外でも・・・

今回は、安息香酸の結晶化現象を利用して「フラスコ内に雪を降らせる実験」を行いました。当日は朝からこの冬一番の雪が降っていたので、雪はもういい、って思ったかもしれなかったけど、実際に実験してみると、結構楽しめました! 材料と道具 安息香酸10g…