配管取っても大丈夫なんじゃない?

  • レオの散歩と大豆の水やりの後、天日干ししていた梅干しを室内に引き上げました。梅干しはいい感じで乾いていましたが、今食べると塩辛いだけだと思ったので、次回の活動時に、塩抜きしてカツオ梅に調理してから食べようと思います。それまで気になるけど、おあずけすることにしました。その後、ビオトープの続きです。ビオトープは前回、防水シートをすべてはがすところまでいったので、今回は残った土をどけられるだけどけるのと、防水シートの下に伸びていた草や木の根っこを切る作業をしました。前回シートははがせましたが、そのときシートの上に載っていた土が池の中にこぼれてしまっていたので、それをスコップで池の外に出しました。けっこうな量でしたが、ある程度運び出せました。そして、配管のまわりの土を掘り出していたところ、太い管と細い管と連結部分がグラグラで、「何も通っていないよ!」という感じに見えました。とりあえず配管を残し、シートを敷かないままで一度水をためてみて、どんな感じになるのかを確認してみました。ビオトープの作業後、オープンスクールの予備実験をいろいろと試してみましたが、夏の一番暑いときに行うということで、涼しくなる実験にしました。詳しくは当日に!



プランターの大豆の花に虫がとまっていました。
この虫が受粉をしてくれるんですね。
室内の大豆は虫が来なくても自家受粉してくれるのかな?



丸2日間天日干しして立派な梅干しになりました。
次回ぐらいに、おいしく味付けしてみたいと思います。
っていうか、食べて大丈夫なんかなぁ。
ちょっと不安です。



今日も暑さに負けずにビオトープがんばろう!
オーッ!!


できるだけ深い池になるように、じゃまな土を外に出そう!
防水シートの下に敷いていた毛布もかなり劣化してモロモロになっていたので、土と一緒にとっちゃいました。



配管のまわりの土や巻き付けていた毛布もすべて取ってみたところ、配管がグラグラになっているのが現れました。
どう見ても中に何も通ってなさそうでした。
これがなくなれば、前よりも深い池になって生物もすみやすくなるんですけどねぇ。



新しい防水シートを購入しました!
また今度使うときまで大事に保管しておきます。



池に水をためるとこんな感じになります。



オープンスクールでは、夏場にふさわしく、瞬間冷却の実験を行おうと思います。
何かと何かを混ぜて水をたらしたら・・・「冷たっ!」って叫ぶぐらい冷えます。
お楽しみに!