2018-01-01から1年間の記事一覧

爪切りってたいへん!

夏休みに入って最初の活動ということで、ひさしぶりにレオの散歩に行きました。外は猛暑なので短時間で済ませることにしました。同時並行で、バケツ稲のようすを確認しました。実験室に戻ってきてから、暑さによる疲労回復のために梅ジュースをみんなで一緒…

貝は顔を見せてくれたかい?

オープンスクールでクラブ体験をしてもらいました!今回は、アラレタマキビガイのいろんな水溶液に対しての殻から出てくる反応のちがいを比べてみる実験を行いました。海水、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化ナトリウム+塩化カリウム…

貝の反応は?

先日海岸生物観察会のときに採取したアラレタマキビガイを用いて、この貝の様々な水溶液に対する反応を実験&観察しました。この貝はタマキビガイと同じように海水を嫌うので、海水につかると貝殻からからだを出して動き出します。今回は、3%のNaCl水溶液、…

祝杯をあげるために

ビオトープにある梅の実を収穫して梅ジュースをつくることにしました。しかし、ビオトープに行ってみると、残念ながら梅の実がほとんどついていなかったので、スーパーで買ってきた梅の実を使うことにしました。以前に、ビオトープでとれた梅の実を使って梅…

アメフラシだらけのタイドプール

和歌山市加太にある田倉崎で行われた海岸生物観察会に参加してきました。クラブとしてはひさしぶり(13年ぶり)2度目の参加となりました。天気に恵まれすぎて、日陰のない海辺では暑くて大変でしたが、暑さも忘れるくらいに生物観察&採集に夢中になってしま…

少しだけ間引き&寄せ植え

バケツ稲の続きを行いました。前回行った植え替えがいまいちうまくいかなかったので、あらためて寄せ植えすることにしました。バケツにはもやしのような芽生えが数本生えているだけで、10cm以上の長さにまで育っているものだけを集めて1つのバケツに寄せ植…

バケツに田植えしよう!

-

伸びないのはなぜ?

-

モリアオガエルも応援してくれています!

先日シャーレ内で水に浸して芽出しを行ったもち米ですが、今日見てみると、ほとんどの種もみから2cmほど芽が伸びていました。ビオトープのメンテナンスとレオの散歩の後、バケツの中の土をスコップで均等に分けて、それぞれに水を入れました。ほどよく湿ら…

だんだん増殖していきました!

体育祭のクラブ対抗リレーに今年も出場しました!クラブをアピールするいい機会だということで、毎年とても楽しみにしています。また、「自然科学部は今年は何をやってくれるんやろう?」という周りからの期待に応えるためにも気合いが入ります。年ごとに内…

水槽の中のみなさーん、よろこんでいただけましたかー?

ひさしぶりに水槽の掃除を行いました。毎年のことなんですが、冬場は寒くて動物プランクトンの働きが鈍くなり、水槽内の植物プランクトンがあまり食べられることなく増えてしまい、水槽が緑色になってしまっていました。もう明日から暦の上では夏ということ…

ホロッホー、もち米おいしそう!

昨年に続いて今年もバケツ稲を行うことにしました。今年はコシヒカリではなく、もち米に挑戦することになりました。お餅つきできるぐらい収穫できるかなぁ。今から楽しみです!まず、「かぐらもち」という品種の種もみをシャーレに入れ、ひたひたに浸る程度…

万博で水ロケット発射!

万博公園理科実験野外教室に参加してきました。今年も夢工房さんの出展に一緒に入らせてもらいました。『水ロケットだ!』というタイトルで、小型のペットボトルロケットを飛ばす実験を行いました。朝8時前にモノレールの万博記念公園に集合し、夢工房の方…

ペットボトルの中でガーデニング

今年の夏休みに行われるサイエンスフェスタに出展する予定のケミカルガーデンを作ってみました!ケイ酸ナトリウム10gをお湯100mLに溶かして、ペットボトルに入れます。そのペットボトルに塩化鉄とミョウバンをパラパラと上から落として入れてみたら、底に…

バリ島の動物たちが見ています

ゴールデンウィークが明けて最初の部活、ということで、あらためて、わたしたち自然科学部の活動方針と目標をみんなで確認しました!活動方針としては、「中高生として最低限のマナー厳守!」「他人に迷惑をかけない!」「自分のことは自分でし、責任ある行…

出たり入ったり、いつまで続くの?

中3の新入部員が来てくれました!新入部員を交えて早速、ビオトープの掃除とレオの散歩に出かけました!ひさしぶりのビオトープは、一面水草だらけでした。ビオトープに近づくと、チャポチャポチャポっと、カエルさんがたくさん水に飛び込む音が聞こえました…

ふわふわスライム

「マシュマロのようなふわふわなスライムを作りたい!」という声が多かったので、今日は様々な作り方でスライムをつくってみました。 1.マシュマロスライム 材料 せんたくのり50mL、水50mL、シェービングクリーム適量、ホウ砂少量2.洗剤でスライ…

シェイク・ザ・ボトル!

今回は、振ると化学反応によって色が変わる液体の実験を行いました。酸化と還元のしくみを利用して色が変化する実験です。ただ単に色が変わってハイ終わり、というものではなく、色が変わってしばらくすると元の色に戻って、また振ると色が変化し、何度も繰…

災い転じて福となす!

放課後、新入生に対してのクラブ紹介ガイダンスが行われました。わたしたちも事前にパワーポイントで紹介画像を用意していたのですが、せっかくなので、なにか実験も見せよう!ということになりました。実験は、クエン酸にBTB溶液を加えたもの(黄色)と…

ウォーキングペーパーホースいぶき

春休み直前にサイエンスラボいぶき 春ラボに出展し、紙の馬の実験を行いました。14時から15時までの1時間という短い時間でしたが、多くのお客さんに来ていただきました。実験教室の前には1時間ほど他校の科学部の生徒がサイエンスショーや野外実習の発表・…

解剖→調理→いただきます

ニワトリの解剖を行いました。解剖した後、調理して食べました。事前のリクエストから、から揚げにすることにしました。解剖が苦手な部員もいますが、から揚げはみんな楽しみにしていました。煮干しでもそうなのですが、ニワトリの解剖を通して、普段感じら…

一瞬で液体が凍る!?

今月は、食べ物を科学しよう月間です。 今回は食品添加物として使われている「酢酸ナトリウム」を使って、一瞬で凍る液体を作りました。まずは、レオさんのお世話から。 今日は2月の中では暖かく(最高気温12度)、レオも元気に走り回っていました。 お散歩の…

小麦粉って燃えるの?

今月は食べ物を化学しよう月間。 今日は小麦粉を使って、燃えるかどうか実験しました。ある物質から別の物質が出来るとき、化学反応が起こります。 この化学反応は、条件によって反応速度が速くなったり、遅くなったりします。 反応する面積(表面積)が大き…

食べ物を科学しよう〜その2〜

食べ物を科学しよう〜その2〜ということで、今回は「強力粉」を使ってうどんをつくってみました! 食べる実験になると、俄然やる気の出る自然科学部員たちです。 まず、薄力粉と強力粉の違いをお勉強。

食べ物を科学しよう〜その1〜

今月は「食物について勉強しよう」月間です! 今日は「発酵について勉強しよう!〜イースト菌〜」ということで、パンを作ってみました。まずは材料を計量し、混ぜます。全体が混ざったら、グルテン形成を促すためにこねていきます。 全体が均等にこねあがっ…

コロコロ転がる・・・ただそれだけ

厚紙にコンパスで円を描き、ハサミで切り取り、それぞれに切れ込みを入れて2枚組み合わせて、ツー・サークル・ローラーを作りました。斜面に置くとコロコロと転がっていきました。ただ転がっていくのを見ているだけではおもしろくないので、マジックで表面を…

化石を発掘しよう!

高2が修学旅行から帰ってきて、みんなそろった部活になりました。 まず、高2から修学旅行(北海道)のお土産をもって帰ってきてくれました。小樽で有名なルタオのクッキーでおいしかったです。 今日は、レオのお世話、ビオトープのお掃除、畑の様子を見て…

感動の手紙

豊中市教育センターで開催された「サイエンスフェスティバル」に出展しました。『秘密のお手紙〜文字よ、浮かび上がれ!〜』という内容で実験を行いました。あぶり出しやブラックライトの実験など、さまざまな方法で紙にかかれた透明の文字や絵がはっきりと…

ちっこい涙

今日はとても寒い一日でした。だからというわけでもないのですが、ガスバーナーや電熱器のように火を使う実験を行いました。レオの散歩の後、前回行った醤油から食塩を取りだす実験をあらためて行うことにしました。今回は蒸発皿に入れた醤油を加熱する際、…

徹底的に醤油を焼き尽くす!

今回は醤油から食塩の結晶を取り出す実験を行いました。まず、醤油を蒸発皿に入れてガスバーナーで熱します。すると、沸騰した後、焦げてくるのですが、かまわず強火で熱し続け、湯気や煙が出なくなるまで徹底的に燃やします。黒焦げになって反応がなくなっ…