2014-01-01から1年間の記事一覧

中高自然科学部へようこそ!

被昇天小の児童対象の実験教室を行いました。午前中に小1〜3の低学年20名、午後は小4〜6の高学年23名の参加で、それぞれ内容を変えて実験しました。準備のため9時に集合し、最終のうちあわせとセッティングを行いました。しばらくすると、小学生たちが先生に…

被昇天小学校のみなさん、お楽しみに!

合宿明け初の活動です。明日行われる被昇天小学校児童対象の実験教室の準備を行いました。低学年が午前、高学年は午後と、2回それぞれ違う内容で実施しました。内容は、低学年用には工作のテイストを多めに、高学年には中学の理科の実験的な要素を含むもの…

朝からパン作り

合宿2日目は朝からパン作りをしました。前日の夕食が時間がなくて簡単なレトルトカレーだけだったので、朝は時間をかけて生地から作るパンにしました。あらかじめ材料の粉(強力粉・塩・砂糖・スキムミルク)をジップロックの袋に量り入れておいたものの中に…

今年は金剛山!

今年も天体観測合宿に行ってきました!昨年はペルセウス座流星群を見ましたが、今年は、大阪で一番標高の高い金剛山で天体観測&ナイトハイクを行いました。ナイトハイクは19時からなので、お昼過ぎてしばらくしてからの出発にしました。14時に阪急梅田駅の…

今年の夏は忙しいで〜

テスト最終日、ひさしぶりに集まって活動しました。まず、レオの散歩とレオの部屋の掃除。それと平行して水槽掃除。それから、8月6日に行われる被昇天小児童対象の実験教室の実験内容を考えました。低学年用と高学年用で分けて、低学年は工作中心の実験、高…

ようこそビオトープへ

ビオトープのメンテナンスを行いました。アオミドロが増えすぎると、池の中でとろろ昆布のようになってメダカなどの魚やイモリなどのからだにからまって泳げなくしてしまいます。だから、虫取り網を用いて、池の中にあるアオミドロをできる限り取り去りまし…

貝の顔をじっくり観察

前回に続きタマキビガイを使って、今回はじっくり観察してみました。塩化ナトリウム水溶液に塩化マグネシウムを少し加えたものへタマキビガイを入れると、からだや触角を殻から出してウニャ〜と動き出します。それをルーペなどを使って見てみました。普段、…

おいしい水はどれでしょう?

今回は、サイエンスフェスタで行う予定の実験をしました。実験材料にタマキビガイという貝を使います。普段、海水に浸からないところに生息している貝を蒸留水や塩水など各種水溶液にひたします。そこで貝がふたを開ける貝、開けない貝を調べます。海水につ…

赤ちゃんメダカのビオトープデビュー

先日作成した看板を貼り、ビオトープのメンテナンスを行いました。まず、池の中にある枯れ葉やアオミドロなどを棒ですくい取って外に捨てました。それから、剪定ばさみや鎌やノコギリなどを使って、池の周りに生い茂った雑草や木の枝などを切り取りました。…

こんなのがいてます

今回は、ビオトープの看板をあらためて1枚作り直すことにしました。生物の種類が当初の予定から増えたのと、幼稚園や小学生の子が看板を見て、ビオトープに何がすんでいるかがわかるように生物の名前と一緒に写真も載せました。ビオトープの池の中に生息し…

看板立てました!

以前に作ったビオトープの看板ですが、実験室に置いたままだったものをビオトープの前に立てることにしました。看板を貼ったり立てかけるのに適当な板や木材が見つからず作業がストップしていましたが、スノコを角材に釘で打ち付けて看板として使えるように…

ビオトープに放流

前回、ビオトープの池に水を入れ、水生植物を設置しましたが、今回はさらに魚やイモリなどの水生動物を入れていきました。ずっとビオトープに入れるために飼育してきたメダカや、近くの川で捕まえたメダカよりも少し大きめの魚やサワガニ、ミズカマキリに似…

学校の中にはいろんな生物がいっぱいです!

中間テストが終わり、ようやくクラブ再開です!テストでクラブ活動休止中はビオトープに生物入れずに水をはった状態にしておいたのですが、ボウフラが大量に発生してしまいました。だから、まず水を抜き、ビオトープの池の底に水質浄化用の小石をまきました…

残りのもんどり確認

昨日、時間がなくてすべてのもんどりを引き上げることができなかったので、今日の放課後、掃除が終わってすぐに集合し、作業しました。4つのもんどりのうち、2つに魚が入っていて、全部で3匹ゲットしました!おそらく、モツゴで、昨日と同じ種類です。急い…

もんどりで魚ゲット!

先日作ったもんどりを学校の近くの川に仕掛けて魚(モツゴ?)をゲットしました!もんどりの中に入れるエサは普通サナギ粉などを使用するそうなんですが、なかったので代替品として、実験室に昔から置いてある金魚のエサと冷凍赤虫とナマズのエサとメダカの…

一生分カルメ焼き作りました!

豊中市の東丘小学校で行われた「理科の王国2014 OSAKA GATE」に夢工房の方たちと一緒に出展しました。カルメ焼き実験を行いました。朝から夕方までぶっ通しで体力的にかなりきつかったですが、おかげさまで、お客さんが予想をはるかに超え、250人も来てくれ…

もんどりって何?

ビオトープに入れる魚を捕獲するための「もんどり」を作りました。ペットボトルをカッターとハサミで適当な形に切って、キリで穴を開け、針金とヒモを通して完成しました。実際に使うのは来週の予定です。もんどりの中には魚のエサと小石を入れ、池や川に沈…

いきなり競馬が始まりました!

授業参観の後、引き続きクラブ参観も行われました。保護者の方にも楽しんでいただこうと、実験工作を行いました。部員たちは参観でもいつもと変わらずマイペースに楽しく活動していました。見学に来られた保護者の方たちもリラックスして楽しんでいただけた…

メダカのたまご大事に育てようね!

最初に、ビオトープの看板のラミネート加工を行ってから、ビオトープに移動し、虫取り網で水面に落ちていたカエデの花などのゴミを取り去りました。池の水そのもの自体も濁っていたので、思い切って抜きました。まだ生物は入れていないので大丈夫です。それ…

新入生ではなくOGがやってきたよ!

新入生の部活の見学期間なので、新入生歓迎の意味も込めてカルメ焼きを作りました。材料を準備する際、卵白を多く入れすぎてしまったので、大量に材料ができてしまい、もったいないので、2回にわたって行うことにしました。中2が先週、理科の授業でやったば…

新年度スタート!

新年度が始まり新たな気持ちでみんな気合が入っていますが、自然科学部も昨年以上にいろいろと新しいことに挑戦していきたいな、と密かに燃えています!昨年はビオトープ中心であまり実験ができなかったので、今年の一番の目標として、新しい実験に数多く取…

今年は動物園でお花見!

例年行ってきた自然観察会を今年は神戸の王子動物園で行うことにしました。当日は悪天候の中、桜の鑑賞や動物観察、部員の親睦と盛りだくさんの充実した1日でした。行きの電車の中でだんだん雨が降ってきましたが、王子公園駅に着くと雨は上がりました。動物…

ビオトープの看板製作

春休みの校内での活動は今回のみですが、めっちゃいい感じのビオトープの看板ができました!最初、みんなで集まって、何を看板に書くか、を話し合いました。。「ビオトープの名前」、「ビオトープとは何か」、「注意すること」、「ビオトープに生息する生き…

やっともらえたね。

中3の卒業式の後、引き続き聖堂でアゲイン賞の表彰式が行われました。自然科学部に対しての表彰と各メンバー1人1人に対しての表彰もしていただきました。同窓会会長から部長と副部長が賞状を受け取り、少し誇らしげに思えたのと同時に「やっとここまでたど…

最後の関門

大掃除終了後、生物化学室でアゲイン賞の最終面談が行われました。以前に提出した報告書を元に、同窓会の役員の方々が簡単な質問をされるということでした。15:40に同窓会の方が生物化学室に来られて、一気に緊張感が高まりました。そこから約1時間弱、ビ…

見えないように隠そう!

学年末テストが終わって、ひさしぶりに活動しました。まず、レオのツメが伸びすぎて巻き爪になっていたので切ってあげました。それから、水槽の生物たちにエサをあげました。冷凍赤虫をあげたら、ウーパールーパーもナマズもカエルもみなさん喜んで食いつい…

被昇天納豆ついにできました!

先日、被昇天納豆のラベルをみんなで作成しましたが、そのラベルを印刷して商品化された被昇天納豆がついに完成しました!おとつい、NPO法人ホープビジョンの方に納豆の完成品を学校まで持ってきていただきました。昨日の卒業式の日に、自然科学部の卒業…

視界が開けました!

ウーパールーパーの水槽がコケで緑色になってしまっていたので、掃除することにしました。 水槽の中の水を抜きましょう! 掃除の間、ウーパールーパーを避難させます。 やれやれ、やっと終わったか。

金・銀・銅の実験

蛍池の豊中市教育センターで行われたサイエンスフェスティバルに出展しました。13時から開始だったのですが、今回は参加した部員が少なく、実験の準備に時間がかかってしまい、予定よりも30分ほど遅れてスタートしました。スタートしてからは、大反響で、常…

ビオトープできたぞー!!!

去年の6月から取り組んできたビオトープ建設がついに終わりました。高3の卒業式に間に合いました!ほんの数ヶ月前までは荒廃したきったない穴ぼこだったのが、みんなの力で立派なビオトープとしてよみがえりました! 作業前の様子 ここからどう変わるでし…