実験

やっとカルメ焼き成功しました。

土曜日のオープンスクールで、自然科学部のデモンストレーションとしてカルメ焼きを作るので、その準備として今回はカルメ焼きを確実に仕上げよう、というのが目標でした。結果、成功率は50%ほどでした。うまくいかなかったのは、おたまのせいなのかなぁ…

カルメ焼きよ、なぜふくらまないんだ!

サイエンスフェスタで作ったカルメ焼きを学校でも作ってみようということで、やってみましたが、重曹をすりつぶさずに行ったので、うまく膨らみませんでした。残念。次回、もう1回、きっちりすりつぶして、温度も分量もしっかり計って、必ず成功させます!!

人工イクラ制作

2学期の自然科学部の活動は、人工イクラ制作から始めました。 実験としてはよく聞く実験なのですが、材料や分量がはっきり分からなくて苦労しましたが、試行錯誤の結果、なんとか、かわいくて不気味なイクラができました。 材料と器具 とろろ昆布・重曹・塩…

新入生とアイスクリーム作り

前回できなかったアイス作り実験を今回やっとこさ行いました!前回はドライアイスが足らなかったために、悔しい思いをしてしまったので、今回は大量にドライアイスを購入し、準備万端で臨みました!新入生のみんなには全員白衣を着てもらい、気合いを入れて…

予定変更 べっこう飴作り

先週に続いて、新入生の見学がありました。アピールするために、是非とも実験を成功させましょう! 液体の色を変える実験 フラスコに石けん水を入れておく。(透明) そのフラスコにフェノールフタレイン液を加える。(赤色) さらに、塩酸を加える。(透明…

ヘイ、一緒に実験やらないかい?!

新入生がたくさん見学に来てくれました!歓迎の意味を込めて、メッキ実験を行いました。 メッキの作り方 厚さ0.1mmの銅板を2r(直径)=4cm程度の円に数枚切り取る。 切り取った銅板に花びらの形になるように切れ込みを入れる。 銅板の真ん中にキリで2…

オリーブ油でセッケンをつくりましょう!

今回は油からセッケンをつくる実験です。いろいろな油からできるそうですが、オリーブ油で試してみました。オリーブ油はセッケンとして固まっていくときにかなり時間がかかるそうなのですが、頑張って作ってみました。 水酸化ナトリウムの粒々57gと蒸留水…

ネギで紙すき?

今回は、豊中市を中心に小学生向けの科学教室を開いておられる先生に来ていただいて、いろいろな実験を教えてもらいました。始めに紙すき実験を行った後、先生に指導していただいて、金メッキ・銀メッキ実験を行いました。 紙すき実験 白ネギの緑の部分を切…

シャーペンの芯を電気で光らせよう!

今回はシャーペンの芯に電流を流して光らせる実験を行いました!エジソンが最初に作った電球も光る部分は竹炭だったそうです。シャーペンの芯も主成分は炭素なので、同じように電気を通して光らせてみることにしました。 シャー芯電球の作り方 みの虫クリッ…

花火製作と瞬間凍結氷

今回は2つ実験を行いました。まず初めに鉄粉と刺しゅう糸で花火を作りました。それから、試験管の中の水を一瞬で凍らせる実験を行いました。しかし、この季節に花火してるのって日本中で私たちだけやろね。 花火製作 鉄粉をフィルムケースに入れます。 その…

ニワトリの解剖

ずーっと前からやりたかったニワトリの解剖を行いました!前日に、焼鳥屋さんでニワトリ1羽(羽毛・血抜き済み)を購入しました。みんな初めての経験ということで、かなり興奮気味でした。しかし、解剖はとても丁寧にできて、それぞれの臓器がはっきりと観…

暗闇に光るスライム

今回は、スライムに蛍光顔料を混ぜ、暗闇で光るスライムを作りました。光を当てて蓄光したものを暗闇の中で観察しましたが、光り方が弱かったので、ブラックライトを当てて観察することにしました。 作ったスライム(ピンク色と白色)に光を当てて、蓄光して…

電気でホットケーキを焼くぞ!

放課後のクラブの時間は、ちょうどおなかがすいてくる時間でもあり、食べられる実験がいいということで、ホットケーキを焼くことにしました。フライパンやホットプレートなどで普通に焼くのはおもしろくないので、変わった焼き方を試みました。 まず、ホット…

ワタアメつくれました!

今日こそ絶対にワタアメを作って食べてやる!という強い意志のもと、ワタアメ製造器の製作にとりかかりました。 まず、ビールのアルミ缶の側面の下1/3の部分に等間隔に画鋲で穴を開けます。 アルミ缶のプルトップをペンチできれいに取り去ります。 次に、プ…

スライムいっぺんつくっときましょ!

学院祭でスライムをやることになったので、スライムの材料の買い出しに出かけました。洗濯のりを大量に買い込んできました。 スライムの作り方 まず、500mlのペットボトルにホウ砂を入れ、ぬるま湯で解け残りが少し出るぐらいまで混ぜる。 次に、紙コップ…

金メッキ実験

ひさしぶりに化学実験を行いました。サイエンスフェスタで行われていたものを参考にしました。銅板をメッキして金色にするというものです。 材料・実験器具:銅板、ハサミ、亜鉛(粒状)、水酸化ナトリウム水溶液、水、マッチ、ガスバーナー、三脚、金網、ピ…

傘ラジオの制作

期末テストがやっと終わって、久しぶりのクラブです。みなさ〜ん、元気でしたか〜?傘ラジオ、作りますよ〜。 用意するもの ・ビニール電線・・・25m ・ビニール傘 ・・・1本 ・ゲルマニウムダイオード・・・1個 ・クリスタルイヤホン・・・1個 ・クリッ…

脱脂綿からレーヨンを作ろう!

体育競技会が終わって、久し振りに全員揃って実験を行いました。 脱脂綿を実験材料にして、薬品に溶かし、再び固めてレーヨンと呼ばれる繊維に作り替えました。 実験手順 まず、100mlビーカーにアンモニア水10mlを入れます。強烈なニオイにみんなのたうちま…

弾むスライムを作ろう!

今回のスライムは、いつものやわらかいものとは違って、少し固めで弾力性のあるものを作りました。 材料:木工用ボンド・ホウ砂・絵の具・水 実験道具:わりばし・紙コップ・ビーカー 手順: まず、木工用ボンドを紙コップに入れます。 次に、ビーカーにホウ…

ガラス細工で水飲み鳥製作

今回も、理科教育ニュースに載っていたものを参考にして実験を行いました。毛細管現象を利用したガラス細工の水飲み鳥です。 用意するもの:ガラス管(2mm穴)、ヤスリ、ガスバーナー、マッチ、太めの針金、ペンチ、コップ、キリ、ミニサイズのペットボトル…

入浴剤を作って自分で自分を癒しましょう!

今回は、理科教育ニュースに載っている実験をやることにしました。お風呂に入れる入浴剤を作る実験です。発泡入浴剤と呼ばれる炭酸ガスが発生するタイプのものに挑戦してみました。 まず、材料を用意します。材料:炭酸水素ナトリウム(重曹)、硫酸ナトリウ…

スライムを作ってみよう!

昨年度好評だったスライム作りを、今年もバージョンアップさせて行おう! ということで、何度も何度も材料の調合する割合を変えながら、最後にやっと、ちょうどいい感じのものができあがりました。 バージョンアップの内容 砂鉄をスライムに混ぜ、磁石で動く…

べっこうあめをつくろう!

べっこうあめを作りました。 つくり方はいたって簡単! お弁当なんかに入れるギザギザのアルミのお皿に砂糖をのせ、そこにほんの少量の水を加える。 それを電熱器の上で熱する。 しばらくすると沸騰してくるが、完全に水が蒸発しきるまでそのまま。 お砂糖だ…

アイスクリームをつくろう!

おいしいアイスクリームができました!!前回の計画のドライアイスでつくる方法で行いました。 まず、部員それぞれが持ち寄った材料をボウルに入れて混ぜ合わせ、アイスクリームの素をつくりました。 次に、ドライアイスをカキ氷メーカー(シャカシャカする…

シャボン玉製作

前回のスライムに続いて、今回はシャボン玉づくりです。 人が入れるぐらいの大きなシャボン玉を作るため、混ぜる分量に気を使いながら、何度も試してみましたが、すぐに割れちゃって、なかなかうまくいきませんでした。 分量が問題なのか、洗剤の成分が問題…

スライム製作

スライムを作りました。 スライムの材料は「せんたくのり」「お湯」「ほう砂」なのですが、「ほう砂」がなかったので近所の薬屋さんまで(ダッシュで)買いに行きました! いざ作ってみると、思っていたよりも硬いスライムになってしまいました。そこで、お…

プラナリア再生実験

実験室で飼育しているプラナリアを用いて、プラナリアの再生能力を調べる実験を行いました。 まず、どう切るかをみんなで検討しました。 実体顕微鏡をのぞきながら、解剖用メスを用いて、慎重にプラナリアを切断していきました。 プラナリアが動き回っては切…

新入生歓迎会(カルメラ焼き実験)

新入生歓迎&勧誘を兼ねたカルメラ焼き実験を行いました。 カルメラ以外にもいろんなものに興味を持ってもらえるように、ということで、朝からメダカの水槽を掃除したり、プラナリアやクワガタムシ、オジギソウの展示もしました。 結局、5・6人、中学1年…

カルメラ焼き再予備実験

前回に引き続き、6月2日(木)に行われる新入部員勧誘イベント(カルメラ焼き)に向けての予備実験を行いました。 実験後、新入生が喜んでくれるようにするにはどうしたらいいのか、について話し合いました。 実験は何度も何度も失敗を重ねましたが、試行錯…

カルメラ焼き予備実験

6月2日木曜日の放課後に、新入部員勧誘イベントとしてカルメラ焼きを作ります! その予備実験を、中間試験最終日(5月27日)に行いました。 ひさびさに部員全員が集合しました! 試験が終わったばかりで、部員のみんなはかなりお疲れの状態でした。 し…