2015-01-01から1年間の記事一覧

OGといっしょに

2学期が始まりました!午前授業なので、お昼から夕方まで目一杯活動しました。レオの部屋の掃除を行い、掃除の間、ひさしぶりにレオを散歩に連れ出しました。できるだけ日陰の涼しいところを歩かせましたが、帰ってきたらけっこう疲れている様子でした。レオ…

今年も英語での説明に悪戦苦闘

サイエンスフェスタ2日目です。1日目とメンバーが半分入れ替わりました。今回も初サイエンスフェスタの部員が2名いました。最初はすごく緊張していましたが、すぐに落ち着いて、楽しんで説明できていました。毎年、韓国から来られて出展されている方たちがい…

地味だけどキュート

サイエンスフェスタに今年も出展しました!今年は工作用紙で馬をつくって斜面を歩かせる「紙の馬を走らせよう!」を行いました。作業自体は地味ですが、馬の動きが意外とかわいいのではまってしまいます。朝8時に梅田の紀伊国屋書店入口のビッグマン前に集合…

縦のつながり強化合宿

夜中に激しい雨が降りましたが、朝になると天気が少し回復してきました。6時半に集合し、みんなでストレッチを行いました。ストレッチ終了後、荷物の整理をしてから調理場に集合し、朝食づくりを行いました。あらためて炭火を起こしましたが、さすがに前日さ…

今年は能勢温泉で合宿!

今年も夏休み恒例となった天体観測合宿を行いました。今回は能勢温泉キャンプ場です。合宿前日まで晴天続きだったのですが、当日になって天気が下り坂に・・・。なんとか雲の合間からでも見られますようにと願いながら、合宿は決行されました。参加者は、O…

「チリモンさがし」たのしー!!

聖母被昇天小学校1,2,3年生対象の実験教室を行いました。「レアなチリモンをさがそう!」ということで、チリメンモンスターを見つけ出して、それが何かを調べて、標本にする作業を行ってもらいました。部員は朝8時に実験室に集合して実験準備と打ち合わ…

レアなチリモン探しにはまりました。

7月31日(金)の内部小対象実験教室で「チリモン」を行うことになりました。発注していたチリモンが届いたので、実際にまず部員でやってみることにしました。まず、チリモンの袋を開けてバットに入れ、それぞれが「これは!」と思うチリモンをお皿の上に取り…

金・銀・銅の花束をどうぞ!

朝10時に生物化学室に集合し、最終の打ち合わせをしました。予定より少し早い10時40分にオープンスクールのクラブ体験が始まりました。クラブ体験にきてくれた小学生と中学生以上にこちらの部員も緊張していました。特に中1は今回の実験教室が初めてだったの…

夏だ!休みだ!オープンスクールだ!

終業式の後、1学期最後の部活を行いました!翌日から夏休みなのですが、翌日はオープンスクールがあります。オープンスクールの中でクラブ体験を行うので、その準備を行いました!実験内容は「金・銀・銅の花束をつくろう!」です。何度か行ったことがある実…

朝日ファミリーに掲載されました!

先日、箕面納豆の大豆栽培の作業を取材してもらいましたがその記事が7月17日発行の朝日ファミリーに掲載されました。リフレッシュタイムに集まってみんなで新聞の記事を見ました。大豆を植えている作業中の写真が掲載されました。みなさん、朝日ファミリーま…

土寄せしときましょ!

台風がだんだんとこちらへ接近してきているということなので、臨時で集まって、風で飛ばされないように土を足して茎を支えてやる土寄せを行いました。植木鉢と畑の大豆に、軍手をつけての手作業で子葉があった高さまで土を盛って固めました。大豆が台風で飛…

いつの間にかこんなにも大きくなって・・・

やっと期末テストが終わりました!終わってからすぐに集まって、テスト期間中あまり見てなかった大豆を確認しに行きました。すると、ほぼすべて元気に伸びて本葉がついていました!逆にすべてが育ってしまうと1つ1つが大きく育たなくなるので、間引きをす…

万華鏡試作品作製

小雨が降る中、どうしても気になったので、大豆の畑と植木鉢を見に行きました。先週植えた大豆の様子を確認したところ、早速芽生えていました!!雨が降ったおかげで伸びてくれたのかな?芽生えを確認後、ビオトープをちらっとのぞいてみると、雨で水かさが…

被昇天納豆ふたたび

第二体育館裏の畑で大豆を栽培し納豆に加工し販売する「箕面納豆プロジェクト」に参加します!このプロジェクトには2年前にも挑戦しましたが、残念ながらそのときはうまく育たず、大豆が収穫できませんでした。学校では収穫できなかったので、箕面市止々呂…

みんな、笑顔が死んでるよ!

今回は最初に、夏休み中に行う実験教室の内容確認をしました。今までやってきた実験のうち、好評だったものをあらためて行うことにしました。7月25日(土)のオープンスクールのクラブ体験では、「金メッキ、銀メッキの実験」を行います。また、7月31日(木…

みなのもの、武器を持て!

第2体育館奥の休耕中の畑で再び箕面納豆の大豆栽培を行うことになりました。大豆栽培は来週の木曜日からスタートするのですが、今日はその下準備として、使用予定の土地をおおいつくしていた雑草を取り去り、ざっくりと耕してうねを作りました。全員で一斉…

ニョキニョキニョキッと伸びてきました!

気温が上がって、ビオトープの水生植物も勢いよく伸びてきました。スイレンの葉っぱも数が増え、つぼみまで伸びてきました。花が開くのが待ち遠しいです。増えすぎたアオミドロを虫取り網ですくっていると、イモリが網の中に入りました。いてはったんやねぇ…

走りたかったなー!!

体育祭当日を迎えました。天気が次第に悪くなっていき、午後からの競技がいくつかカットされてしまいました。この日のためにと思って準備してきたクラブ対抗リレーの衣装や小道具、実験器具なども残念ながら日の目を見ることはありませんでした。しかし、ま…

プロペラブルルン感度良好!

明日の体育祭の準備も大詰めです。かぶりものと演出に、いつもの実験では見ることのできない、部員たちの必死に取り組む姿がかいま見えました。ウーパールーパーは泳ぎながらエサにパクついて、ウサギも草を食べながらジャンプして走り、ビオトープの看板を…

アンカーは何者だ?!

金曜日に行われる体育祭のクラブ対抗リレーの準備を行いました。準備といってもバトンパスや走る練習ではなくて、衣装作りと演出を考えるのに時間を費やしました。第1走者はウーパールーパーのユリちゃん、第2走者はウサギのレオくん、第3走者はビオトー…

新入部員のみなさん、これがビオトープです

ビオトープのメンテナンスを行いました。テスト期間中に気温も上がって一気にビオトープに藻や雑草が勢いよく繁茂していました。伸びすぎてじゃまになった草を手で引っこ抜いたり、鎌で刈ったり、剪定バサミで切ったりしました。ジャングルのようになってい…

ミニミニミーティング

中間テストが今日で終わりました。終わってから少しだけ集まって」、今後の活動についてのスケジュール確認などを行いました。恒例と成りつつある夏の天体観測合宿は、今年はペルセウス座流星群の一番見える日ということで、8月12日(水)〜13日(木)…

第一走者ウーパールーパー?

6月5日(金)に行われる体育祭でのクラブ対抗リレーについてみんなで考えてみました。最近では、クラブ対抗のムカデ競争だったのですが、今年ひさしぶりに走るリレーに戻りました。過去には、手作りのジャンピングシューズを履いてピョンピョン跳ねながら…

メルヘンの世界が広がります!

小さい子の好きそうな実験を考えてみようということで、われないシャボン玉の実験を行いました。過去に何度か行いましたが、あらためて、過去に行ってきたいろいろな方法をそれぞれ試してみて、どういったシャボン液の調合がいいのかを検討してみました。ま…

恒例のカルメ焼き大会

金曜日は本来宗教活動の日なのですが、今日は特別にクラブ活動を行いました。保護者の方に普段の活動を見ていただくクラブ参観があったのです。また、今回は中1の新入生も見学(入部)しに来てくれたので、新入生歓迎会も同時に行いました!『いっしょにあ…

ビオトープにも春が来ました!

レオの散歩とキョウチクトウの看板作成・設置の後、ひさしぶりにビオトープに集まりました。最近あたたかくなってきて、池の中の藻類もみるみる成長して、しばらく見ないうちにビオトープが緑色になっていました。虫取り網や園芸用の支柱などで池の中の藻を…

わかったひとー!はーい!!!

いよいよ、「いっしょにあそぼう!」本番当日を迎えました。朝7時45分に生物化学室に集合して、作った台本をもとに流れをあらためて確認しました。9時になって小学校の理科室に移動して、小学校の先生と一緒に準備&リハーサルを行いました。くり返しリハー…

年長さんに楽しんでもらうために・・・

土曜日の「いっしょにあそぼう!」本番に向けて、準備を進めました。年長さんが喜んでくれるかどうか、ちゃんとお話を聞いてくれるかどうか、こちらの幼児向けのハイテンションが保てるかどうか、不安材料が山盛りで、いつもよりも少し緊張感があります。ま…

中2の新入部員が来てくれました!!

あらためて、今週末に被昇天小学校で行われる幼稚園年長さん対象の理科実験科学教室「いっしょにあそぼう!」の準備を進めました。レオの散歩と校内植物の看板設置の後、小学校の理科室に移動し、土曜日の「いっしょにあそぼう!」の打ち合わせをしました。…

ひたすら準備

4月25日(土)の「いっしょあそぼう!」は、幼稚園の年長さんとその保護者20組/回×2回で行います。当日は、部員中心で展開・進行していきますので、十分すぎるほどの準備をして臨みたいと思います。実験セットは予備もふくめて60セット用意しておきました。…