活動日記

牛乳パックから再生紙つくるよ!

今年最初の部活です!新年一発目の実験は紙づくりの実験を行います!以前にも、稲ワラや単子葉の雑草などの繊維質の多い部分をアルカリで煮込んで紙づくりの実験を行ったことはあるのですが、今回は、牛乳パックからパルプをとり出して再生紙を作る実験を行…

魚に指を食われよう!

紙の工作で、指アユを作りました。コピー用紙を組み合わせて、魚の形に折っていきました。魚の口のところに指を突っ込んで、指が抜けなければ成功です。 指アユは、口に入れた指を引き抜こうとすると、体が細くなる構造をしています。口の中に入れた指を締め…

きたない!けど・・・うつくしい!

前回に引き続き、菌の培養実験です!今回は培養して成長したコロニーの観察を行いました!校内の様々な場所20か所について調べたところ、きちゃないNo.1は・・・、部員のケータイでした!No.2はお札、No.3は体育倉庫でした!ケータイと同じように触れる機…

今日は工作だよー!

今回は、実験工作を行いました!まず初めに「水の中で花を咲かせよう!」実験です。ろ紙や画用紙を丸く、花形に切り、花びらの部分を真ん中に向かって折りこみます。そしてその折りこんだ紙を水の中へ入れてみると、紙の折った部分に水が吸収されて開花しま…

これがカフェインの結晶だ!

前回失敗に終わった「お茶からカフェインの結晶を抽出する実験」をあらためて行いました。前回失敗した原因について、加熱温度が高すぎたからではないかと考え、今回は電熱器ではなくロウソクの炎で熱してみることにしました。今回もはじめのうちなかなか反…

カフェイン出て来い!

お茶やコーヒーに含まれているカフェインの結晶を抽出する実験を行いました!職員室と事務室から緑茶(2種類)、ティーパックの紅茶、ドリップ式のコーヒーを分けていただき、実験材料としました。それぞれをすり鉢で細かくすりつぶし、蒸発皿の上にのせて火…

0.01g量るのムズカシー!!

前回の続きの実験(納豆から抽出したγ-ポリグルタミン酸を使って水質浄化を行う実験)を行いました。前回は納豆からγ-ポリグルタミン酸を抽出するところまで行いました。今回は、実際にこの実験によって水質浄化が行われるようすを確認します。また、様々…

納豆でSDGs?

5度目の緊急事態宣言が解除され、ようやく部活が再開しました! 2学期に入って最初の部活になります。 高3のサイエンスコースの先輩が現在「探求」の時間に行っている実験を、わたしたちもやってみることにしました。 納豆のネバネバの成分を利用してにごっ…

ネズミさんもびっくり!折れたはしごがまっすぐに!

夏休みに毎年開催されていた「サイエンスフェスタ」が、昨年はコロナのため中止となりましたが、今年はオンラインでの開催できることとなりました。ということで、わたしたちは、錯視図形をテーマに出展することにしました。いろいろな本やサイトを参考にし…

ワイルドなビオトープになっちゃった!

5月31日で緊急事態宣言が終了し、ようやく部活が再開しました! 部活再開一発目は、ビオトープのメンテナンスから始めることにしました! 部活ができなかった間、毎日どんどんジャングル化していくビオトープを横目に見ながら、「陸地化してしまうかも・・・…

夕日をバックにまつぼっくり拾い

先週作った尿素の結晶を確認してから、道路をはさんで学校の向かいにある公園へ移動し、まつぼっくりの採集を行いました。採集したまつぼっくりは実験室に持ち帰ってから、トレーの上にレイアウトし、尿素水溶液を霧吹きで吹きかけて、尿素の結晶をつくる実…

ユーチューバーデビューするよ!

サイエンスフェスティバル出展用の実験動画を撮影しました。撮影した実験動画は1月25日(月)から豊中市のホームページに掲載されるそうなので、みなさん、是非ごらんくださいね。内容は「尿素の花をさかせましょう!」です。ユーチューブで配信されます。 …

分量を変えてやりなおしだー!

前回行った尿素の結晶づくり実験の結果を確認することからスタートしました。 尿素の結晶化は進んでいたのですが、思っていたよりは美しくなかったので、ちょっと残念でした。材料の分量などを修正して再挑戦することにしました。 修正ポイントとして、 ① 尿…

たたきのめせ!!尿素のかたまりを。

あけましておめでとうございます! 新年最初の活動は、尿素の結晶づくりです。 毎年出展させていただいている豊中市教育センターでのサイエンスフェスティバルの実験教室が、今回はコロナのため、動画で実験を紹介するかたちとなりました。直接実験をみなさ…

セアカに気をつけながら畑拡大!

レオの散歩と水槽掃除の後、畑づくりの続きを行いました。 前回の分だけでは耕地面積が狭かったので、新たに畑用の土を150L分購入し、畑の面積を拡大しました!セアカゴケグモに注意しながら、広げた畑に種をまきました。畑ではハクサイ、キャベツ、ニンジン…

サイエンスショーに向けて

11月10日(日)に開催される五月山児童文化センターでのサイエンショーの予備実験を行いました。音の実験をやろう!ということで、音に関する実験をいろいろと試してみました。音は振動によって伝わるということをわかりやすく伝えるにはどうすればいいのか…

学院祭&チャリティ・デー

今年から学院祭とチャリティ・デーが一緒になりました!いつも無料で、学院祭でのみ行っていた科学教室をチャリティということで、有料にしました。お金をいただくのは少し気が引けましたが、寄付金に使われるのならしょうがないか、と思って割り切ってやり…

チャリティ・デー前日準備

いよいよ、チャリティ・デーを明日に控え、準備を急ピッチで行いました!水槽掃除の続き、各種実験の段取り確認と炎色反応ロウソクの予備実験も行いました。炎色反応ロウソクづくりでは、先週の失敗から、ロウは鍋に入れて溶かすことにしました。溶かしたロ…

準備しなくっちゃ!

学院祭&チャリティ・デーが近づいてきたので、準備を始めよう!ということで、まだ実験内容も入場料をいくらにするのかも決まっていなかったので、考えることにしました。その後、水槽掃除を行いました。 チャリティ・デー本番用の黒板を書いています。 レ…

ハッピーバースデイ・・・じゃないってば!!

学院祭&チャリティ・デーで行う実験教室の中でロウソクを作成することになりました。ロウソクを溶かして型に流し込み、お好みの色のクレパスを削ってロウソクに混ぜます。ロウソクを作る過程で、ロウソクを電熱器の上で溶かしたのですが、その溶けたロウが…

音の実験 あーーーー!

今年は、チャリティ・デーと学院祭がジョイントしたかたちで開催されます。そこで、わたしたち自然科学部も、有料で科学実験教室を行うことになりました。有料ということで、できるだけおみやげにできる実験を考えることにしました。いくつか案を出し合って…

みなさーん、こーんばーんはー!てんたいきょうしつ、はーじめーるよー!!

併設小2年生の学校宿泊の中で行われる天体教室に自然科学部が特別講師として参加しました!中間テスト1週間前でクラブ活動禁止期間に入っているのですが、特別に許可をもらい、夜遅くまで残って活動できました。天体教室の準備を始めるまでは生物化学室でテ…

だって、わたしたち、自然科学部だもの・・・

今日はオープンスクールでした。8時45分に物理室に集合して、オープンスクールお手伝いのガイダンスを受けた後、南西門付近に立って、お出迎え&案内・誘導を行いました。案内・誘導のお仕事終了の時間になったので、南西門から実験室へ歩いて戻っている途中…

アンパンマンの顔型せっけんできました!

今週末に行われるオープンスクールでのクラブ体験の内容を考えました。今まで行ってきた実験や、やってみたい実験などいくつか候補を挙げていきました。その中で「バスボムをつくる実験」と「液体せっけんを固形せっけんに変える実験」を行うことに決めまし…

今年は物・化・生・地でリレー!

体育祭が行われました!毎年、体育祭のクラブ対抗リレーでは、さまざまなアピールを試みてきたのですが、今年は「一人ずつ走らなければいけない。」「バトンを受け渡ししなければいけない。」「本気で走らなければいけない。」など、制限が厳しく、例年のよ…

先輩方御一行、いらっしゃいませ!

放課後、自然科学部のOGが集結して学校を訪ねてくれました!大学生は今まだ夏休みなので、みんなで一緒に来よう!となったそうです。突然の先輩たちの訪問に、部員だけでなく他の先生方もビックリされていました。OGみんな、元気そうでよかったです。部活の…

米って強いね!

バケツを使った稲作りを昨年行ったのですが、収穫してからもそのバケツが今もまだそのまま畑に残っていました。バケツの中に水がたまって何か虫がわいてるみたい、とのご指摘を先日受けて、バケツの中の水を捨てることにしました。畑に行ってバケツを見てみ…

バイオエタノールファイナル!

蛍池の豊中市教育センターでの科学教室に出展しました!この夏休みからの集大成として「バイオエタノール」実験を行いました。夏休み中のサイエンスフェスタや産総研での経験を活かしてよりよいプレゼンができるように、準備してきました。科学教室自体は13…

手のおばけ、ぐにゅーん

前回の部活で作成したアルギン酸ナトリウム水溶液にイースト菌を混ぜました。粘性の強いアルギン酸ナトリウム水溶液の上から乳酸菌飲料みたいな少し黄ばんだ乳白色のドライイースト水溶液を流し込むと、ビーカーの中に手のおばけがぐにゅーんと現れました。…

ビオトープ再生に向けて

今回もビオトープの整備をしようとしたのですが、ハチに邪魔されて2分で作業が終了しました。実験室に戻ってから、実験教室で使用するアルギン酸ナトリウムの水溶液を作りました。粉末状のアルギン酸ナトリウムをお湯で溶かすのですが、完全に溶けるにはかな…