音の実験 あーーーー!

今年は、チャリティ・デーと学院祭がジョイントしたかたちで開催されます。そこで、わたしたち自然科学部も、有料で科学実験教室を行うことになりました。有料ということで、できるだけおみやげにできる実験を考えることにしました。いくつか案を出し合って、実現可能かどうか、小さいお子さんにも喜んでもらえるか、簡単すぎず難しすぎずの頃合なども話し合いました。またそれぞれ考えて次の部活であらためて決めることにしました。その後、11月10日(日)に池田市五月山児童文化センターで開催される「科学まつり」で我々が行うサイエンスショーの予備実験を行いました。サイエンスショーでは音に関する実験をしようと思っています。音は空気の振動で伝わるということがわかるような実験にしようということで、音の振動を利用したおもちゃづくりをすることにしました。

 

へびつかい(音の振動おもちゃ)作り方

  1. 紙コップの横に十字に切れ込みを入れます。
  2. 十字の切れ込みに丸めた紙を差し込みます。
  3. 逆さまにした紙コップの底にクルクル巻いたモールを置きます。
  4. 丸めた紙から紙コップに向かってアーと叫びます。
  5. 声で震えた紙コップの底の振動でクルクル巻いたモールが回ります。

 

f:id:ass-science:20191015164504j:plain

レオのお部屋の掃除から始めましょう!

 

f:id:ass-science:20191015172030j:plain

まずは紙コップに穴を開けます。 

 

f:id:ass-science:20191015172208j:plain

モールのシロヘビ様 

 

f:id:ass-science:20191015173058j:plain

ボウルに黒いビニールのゴミ袋をピンと張って輪ゴムで留めました。 

 

f:id:ass-science:20191015173438j:plain

ピンと張った黒ビニール面の上に食卓塩をぶちまけました。 

 

f:id:ass-science:20191015173552j:plain

黒ビニール面に向かってアーーと叫ぶと、塩が模様を奏でます。 

 

f:id:ass-science:20191015173725j:plain

iPadを利用して、いろんな高さの音で試してみました。 

 

f:id:ass-science:20191015174159j:plain

 みんなで一斉にアーーーーーと叫んでみると、模様がハッキリと浮き出ました!

大きい音によく反応するみたいです。

 

f:id:ass-science:20191015174255j:plain

声の高さをいろいろと変えて、みんなでやってみました。

廊下を通り過ぎる人は何事かと思っていたことでしょう。フフフフ・・・。 

 

f:id:ass-science:20191015174659j:plain

さらに、たくさんの音さで攻撃してみました!

 

 

f:id:ass-science:20191015175454j:plain

音さでは音が小さすぎて反応しにくかったです。 

 

f:id:ass-science:20191015180314j:plain

 音の実験の後、学院祭&チャリティ・デーで行う予定のチリメンモンスターのやり方について確認しておきました。