2016-01-01から1年間の記事一覧

縦のつながりを強化して、実験にも協力し合って取り組む!

校内活動、新年度初日を迎えました。新しい顧問の先生をお迎えしたので、みんなで自己紹介から始めました。名前・学年・クラス・好きな○○を3つ、という内容で行いました。予想はしていましたが、全員が「アニメが好き!」ということでした。先生にも自己紹…

お花見復活!

新年度最初の部活は2年ぶりに校外活動からスタートしました!大阪市自然史博物館見学と長居植物園での自然観察を行いました。前々日の雨で桜の花が散ってしまっていないか、と心配しましたが、十分に残っており、天気もよく、まさにお花見日和でした!地下鉄…

PG12

今年度最後の部活になりました。今年度を振り返っての反省会を行い、春休みの計画を立てました。その後、レオの散歩と人工イクラの実験を行いました。この前も巨大な人工イクラを作りましたが、今回は絵の具と食紅でカラーバリエーションを増やし、ピペット…

粘り強くがんばってくださいね!

本日は高校の卒業式です!自然科学部を引っ張ってきてくれた51期の先輩達2人とも今日でお別れです。在校生からの「納豆のように粘り強くがんばって!」という意味も込めて、卒業記念として、自然科学部で作った被昇天オリジナル箕面納豆を贈呈しました。卒業…

被昇天納豆が届きました!

とうとう被昇天オリジナル箕面納豆が完成しました!NPO法人ホープビジョンの方によって、明日の卒業式に間に合うように急いで作ってもらい、わざわざ学校にまで届けていただきました。ありがとうございました!卒業式の前に自然科学部の卒業生に卒業記念とし…

試験管内に星を降らせよう!そして、水をつまもう!

「試験管内に星を降らせよう!(塩化アンモニウムの再結晶化実験)」と「水をつまもう!(巨大人工イクラ制作実験)」を行いました。塩化アンモニウムの実験では、塩化アンモニウム飽和水溶液を50℃で作って試験管に入れ、室温で徐々に冷えて現れてくる結晶を観察…

こんなに汚いなんて・・・ちょっとショック〜

先日培養した寒天培地を顕微鏡で詳しく観察してみました。思っていたよりもそんなに菌は繁殖していなかったです。校内のいろいろな場所を調べましたが、ほとんどが大丈夫でした。しかし、唯一、体育倉庫の中を調べたものには菌が繁殖していました。意外と、…

どこにいるのかな?

前回の続きで、寒天培地を作りました。固まっている寒天を電熱器であたためて溶かしていきました。そして、シャーレに取り分けていったのですが、そのときにできるだけ落下細菌が入らないように、ガスバーナーの近くで作業を行いました。ガスバーナーの炎に…

培地づくり

寒天培地でいろいろな菌を培養してみよう!ということで、培地づくりから始めました。まず、寒天と砂糖とデンプンを電子天秤で量り取ります。寒天を水に浸してやわらかくなったものをしぼってビーカーに入れます。そこに砂糖とデンプンも入れて、お湯を入れ…

三角、四角、五角形をくっつけてボールを作ろう!

豊中市教育センターで開催されたサイエンスフェスティバルに出展してきました。今回は「三角形と四角形を重ねてまるいボールを作ろう!」というタイトルで、画用紙を貼り合わせて作る多面体の工作を行いました。当日は土曜講習の日だったので、講習が終わっ…

きれいな多面体を作るために

土曜日に行われるサイエンスフェスティバルの準備で、画用紙をひたすら切りました。仕上がりが、カラフルできれいな方がいいと思い、様々な色の画用紙を用意しました。多面体のそれぞれの面が違う色になるように準備をしています。試作品を1つ作ってみまし…

聖母被昇天学院大豆 3,063g!

選別を終えた大豆がいよいよ引き取られることになりました。選別して取り分けた納豆になる大豆の重さを測定してみると、3,063gもありました。3キロを超えました!これをすべて納豆にすると、120人分はできるそうです。2月の中頃には商品としてできあがるそ…

予餞会楽しみ!

今日も予餞会で高3の先輩に捧げる出し物の準備をしていました。発想力、演技力、チームワーク、ものづくりの力、画像を編集する力など、あらゆる力を結集して、卒業生に捧げる作品が完成しました!先輩はこれを見て、めっちゃウケてくれるか、激怒するかの…

根気強く丁寧に!

高3の先輩に向けて予餞会で何をするかを話し合いました。各学年から様々な意見が出ましたが、すべて取り込んで1つのものにまとめてみました。自然科学部の先輩方だけでなく、全校生徒が楽しめるものになりそうです。今から楽しみです!予餞会の準備の後、…

むき尽くしました。

昨年末から継続して行ってきた大豆をさやからはずす作業がようやく終わりを迎えました。全部できたと思ったら半分ぐらい見逃していて、もう一度丁寧に見ていき、すべてのさやをチェックしました。中にはあまりにも小さすぎて使えないものや、虫の卵がたくさ…

にぎやかに、あざやかにスタートしました!

2016年最初の部活は、レオの散歩と残っていた大豆の収穫&豆むき作業の後、海苔の色素を抽出する実験をしました!焼いていない乾燥海苔をハサミで細かく切って、お湯につけると、フィコビリンという色素がにじみ出てきて、お湯が赤くなります。また、海苔をア…