平和な空気が一転、撃ち合いに!

  • 11月11日(日)に五月山児童文化センターで行われる科学まつりの予備実験を行いました。サイエンスショーで行う「空気に関する実験」を何にしようか、いろいろと試してみました。「フラスコをあたためて風船をふくらませる実験」と「フラスコを冷まして風船をフラスコの内側にはりつかせる実験」と「(うまくやれば)永久に飛び続ける紙飛行機(アルソミトラ)」と「ペットボトルと風船で作る空気砲」の実験を行いました。水を少し入れたフラスコの口に風船をつけて電熱器で熱していくと、あたためられたフラスコ内の空気がだんだんと大きくなって風船がふくらんでいきました。大きくふくらんでいく風船に恐怖を感じたので、電熱器のスイッチを切ると徐々にしぼんでいきました。その後、逆に水でフラスコを冷やしてやると、フラスコ内の空気が縮んでいき、フラスコの中に風船が入り込んで内側からフラスコにはりつきました。フラスコの実験と並行して紙飛行機を折って飛ばせてみました。習字用の半紙を使用して、空気の流れをうまく利用して飛び続ける紙飛行機を作り、みんなで飛ばせてみました。飛んでいる紙飛行機の後ろに板を垂直にして近づけるとよく飛ぶ、ということでしたが、なかなか難しかったです。空気砲は、ペットボトルの底をハサミやカッターで切り取り、切り口に風船を切ったものをかぶせてビニールテープで固定し、風船をはじいて空気の弾を発射させました。出来上がりと同時に激しい銃撃戦が始まりました。最後はまたアルミ玉づくりを行いました。



風船うまくふくらんでくれるかなぁ?
電熱器スイッチオン!



おっ、やったー!ふくらんできたよー!



えっ、ちょっとふくらみすぎてこわくなってきたんだけど・・・。



キャー、爆発するー!誰か助けてー!
ここで、意を決して電熱器のスイッチを切りました。



レオの抜け毛の処理も行いました。



やさしくブラッシングしてあげました。
気持ちよさそうにしてはりました。



紙飛行機がヒラヒラ飛んでます。



紙飛行機、飛ばすよー!



水で冷やすと、風船がフラスコの内側に向かって入っていきました。



ペットボトルで空気砲作成中。



バンッバンッと空気砲による不意打ち攻撃がゲリラ的に行われました。



今日もアルミ玉づくりに興じました。



アルミ玉に生じてしまった割れ目はどう処理しましょうか?