ハッピーバレンタイン!

  • バレンタインデーということで、部活の最初にチョコレートの配布会が開催されました。その後、レオの散歩に行ってから、箕面納豆のラベルがまだできていない部員は、ラベルの仕上げを行いました。ラベルづくりと並行して「浮き上がる虹」の実験を行いました。いらないDVDの表面に黒い画用紙を貼り付け、真ん中の穴にビー玉を接着剤で接着します。しばらく静かに置いて固まるのを待ち、黒い画用紙の上にさらにホログラムシートを貼り付けました。そして、電気を消して真っ暗な中で、DVDをビー玉を軸としてコマのようにまわし、その真上から懐中電灯で光を当てました。光が当たったDVDを斜め横から見てみると、虹色の光が立体的に浮き上がっているように見えました!その後、先日行った金属樹実験のシャーレを確認してみました。すると、銅の茶色い金属樹は消えて、白い跡形だけが残っていました。塩化銅の2価の銅イオン(青色)が、銅(赤茶色)になり、その後、1価の銅イオン(白色)に変わったのではないか、と思われます。なんでそうなるかは、わかりませんでした。また、試しにクリップ(ニッケルでメッキしたもの)を入れたものは、寒天に茶色い金属樹とは言い難いサビが広がったままでした。シャーレを確認してから、本日最後の実験「ミルククラウンをつくろう!」を行いました。ミルククラウンとは、ミルクが1滴、液面に落ちる際にピシャッとはねる瞬間をカメラで撮影すると、その形が王冠のように見えるというものです。バットの中に黒い下敷きを入れ、その上に牛乳をうすく広げます。そして、その30cmほど上からスポイトで牛乳を1滴ずつたらします。その様子をカメラで撮影するのですが、1回1回シャッターを切っていてはタイミングが合わないので、iパッドの連写機能を利用して撮影しました。すると、数枚、ミルククラウンを写真に収めることに成功しました!いらんものを連写で撮影しまくっていたので、探し出すのに苦労しましたが、ありました。まさか成功するとは思っていなかったので、ちょっと感動しました!今回は、バレンタインデーにふさわしい、きれいでかわいい実験を行ってみました。部活が終了してすぐに、ホープビジョンの方に、部員が描いた箕面納豆のラベルをわざわざ取りに来ていただきました。なんとか、卒業式前日には間に合いそうです。



バレンタインチョコの発表会及び配布会が最初に行われました。



先生にだっこされて、散歩に行くレオ君。



まだ箕面納豆のラベルが描けていない人は早く描いて下さいねー!
締切今日までだよー!



DVDの形に黒画用紙を切り抜いて下さい。



画用紙とDVDを両面テープで接着します。



DVDの真ん中にビー玉を接着剤でくっつけます。
そして、接着剤が乾くまでの間、黒画用紙の上に貼り付けるホログラムシートを適当な大きさに切っておきます。



接着剤が乾いたら、シールになっているホログラムシートを貼っていきます。



こんな感じに仕上がりました。



カーテンを閉めて、電気を消して真っ暗にした中で、DVDをコマのように回します。
その上から懐中電灯を当てると、・・・きれいな虹が浮かび上がります!



先週行った金属樹実験の1日後のようすを先生のiパッドの写真で見せてもらいました。



実験から1日経ったものでは、アルミニウム片が溶け、その分、銅の金属樹がグングン育っていました。



そこで、今日、あらためてシャーレの中のようすを確認してみると、金属樹の姿が消えてしまっていました!
どこいったんやろ?



ミルククラウン撮影成功!



この王冠はちょっとうすい?



さっきよりでかい?



よりよい王冠を求めて、撮影を繰り返しました。



最後に、下に広げている牛乳を赤の絵の具で赤く着色し、その上から白い牛乳をたらし、内側が白で外側が赤のミルククラウン作りにチャレンジしてみました。



何度も繰り返しチャレンジしたのですが、なかなか難しかったです。



残念ながら、紅白のきれいなミルククラウンはできませんでした。



今年の箕面納豆のラベルです。
みなさん、お買い求めください!