アイドル並みの忙しさ?!

  • 午前中にオープンスクールでのクラブ体験、午後からは五月山児童文化センターで理科教室を行いました。オープンスクールのクラブ体験では「金属樹の実験」と「液体石けんを固める実験」を行いました。最初に金属樹の作業を行ってもらい、金属樹が伸びる反応を待つ間に液体石けんを固める実験を行いました。そして、最後に金属樹を見てもらいました。普段あまり見ることのない実験を体験できて、参加された方々は喜んでおられました。実験のあと、少しかたづけてからすぐに五月山児童文化センターへ出発しました。五月山児童文化センターに到着後、すぐにお昼ごはんを食べ、理科教室の準備を行いました。今度は「人工イクラを作ってみよう」実験です。五月山ではお客さんは小学校低学年の子どもたちなので午前中のオープンスクールとはまた雰囲気が全然違います。1回80分間の理科教室を2回行うという長丁場なので、いつもよりも気合いを入れて取り組みました!「イクラの実験」だけではなく「水をつまむ実験」も行い、参加してくれた小学生たちもほぼみんな喜んでいただけたように思います。2回目の実験が終わって、長い一日を振り返って、めっちゃ忙しくて大変だったけれど、大きな達成感を感じることができました!オープンスクールのクラブ体験、五月山児童文化センターの理科教室に参加していただいたみなさん、どうもありがとうございました!!
  • 当日のスケジュール

9:00 生物化学室集合・準備・予備実験
11:20 オープンスクール クラブ体験スタート
12:00 クラブ体験終了・学校出発
12:50 五月山児童文化センター到着・昼食・実験準備
13:30 理科教室(1回目)スタート
14:50 理科教室(1回目)終了・かたづけと2回目の準備
15:30 理科教室(2回目)スタート
16:50 理科教室(2回目)終了・かたづけ
17:00 休憩
17:40 現地出発
18:00 阪急池田駅解散



液体石けんを固める実験で用いる飽和食塩水をまず作ります。



ひたすら混ぜ続けます。



金属樹の実験もうまくいきました!



保護者の方たちと部員で参加者を囲んでみんなでこじんまりと実験を行いました。



液体石けんを20ml量りとりました。



食塩水に液体石けんを入れて、一気に固まりました。
実験成功!



急いでかたづけて出発するよ!



五月山児童文化センター到着!



控え室が用意されていたので、そこで早速お昼ごはんを食べました。



あまり時間がなかったので、食べながら簡単に打ち合わせを行いました。



実験の内容がイメージしやすくなるように黒板に絵を描きました。



スタートしました!



アルギン酸ナトリウムを溶かすのに一苦労です。



1つ説明して作業をしてもらって、また作業がみんな終わったら次の説明、というようにゆっくり実験を進めていきました。



乳酸カルシウムをボウルに溶かして、もうすぐイクラができますよ!



絵の具で色付けしたアルギン酸ナトリウム水溶液をスポイトで取り、乳酸カルシウム水溶液に1滴ずつ落としていくと、カラフルイクラのできあがり!



黄色イクラです。



スポイトからチューっと出すと、細長〜いイクラ(?)ができます。



やっぱりオレンジ色で作ったものが一番本物に似てるかなぁ?



緑色もきれいですけど、食べたいとは思わないね。



いろんな色が混じったらきれいやね。



1回目終了しました。
板書のクオリティーを上げましょう!



次の実験の準備を急ごう!



あらかじめ食紅でいろいろな色を作ります。



2回目スタート!



スクリーンにパワーポイントを映しながら説明を行いました。



水をビーカーに慎重に量りとってもらいます。
一緒について目盛りの見方を説明しました。



2回目の実験も大成功でした!



画像を見ながらなのでスムーズに実験が進みました。



鮮やかな3色イクラができました!



できたイクラはザルで水から取り出してスプーンですくいます。



スプーンですくったイクラはペットボトルに入れてお土産に持って帰ってもらいます。



ペットボトルにあらためて水を入れてできあがりです。



指でつまめるほどの巨大イクラも作ってみました。



実験終了。
おかたづけしましょう!



差し入れしていただいたお菓子をいただきながら、しばし休憩。



今日の長〜い1日を振り返っての反省会も行いました。



五月山児童文化センターのみなさん、お世話になりました。
ありがとうございました!