中学1年生も健闘しました!

今日は、五月山児童文化センターで科学まつり(10:00〜15:30)に参加しました。

阪急池田駅の改札口に8:45集合。みんな集合時間の10分前には集まりました。みんなやる気満々です!
池田駅からバスに乗り、五月山児童文化センターへ移動しました。



バスを降りると、「クマに注意」の看板が!?ここ、クマ出るんだね・・・



科学まつりで行われる内容の一覧です。私たち自然科学部は、「イカの解剖」を行います。



五月山児童文化センターは、この長い階段をのぼらなければ行けません。この階段、急なので気をつけてね。



やっとセンターに着きました。



私たちのブースに到着です。ここで「イカの解剖」を行います。



さぁ、実験の準備を開始します!イカの解剖では、机が汚れないように新聞紙を敷いて行います。
子供が触ってもずれないように、新聞紙をセロハンテープで留めていきます。



イカを入れるトレイも、汚れないようにラップを敷いておきましょう。これもセロハンテープで固定します。



出展する人たちで、朝礼がありました。今日1日、みなんで頑張っていきましょう♪



いよいよ第1回目のイカの解剖教室startです!
今日は?10:15〜、?11:30〜、?13:15〜、?14:30〜の合計4回イカの解剖教室を行います。
来ていただいたみなさんには、イカ(解凍)を解剖してもらいました。



前で実演しながら、解剖を進めていきます。午前中の実演は、中学2年生と中学3年生がメインで行いました。
今年はイカの大不漁でしたが、前で実演するイカは生のイカで行いました。レンズの観察をする上で、生のイカの方が良いからです。



イカの外部形態の観察(口・目・触腕)&イカの内部の臓器の観察(エラ・肝臓・胃・レンズ・口器)を行いました。



みんな興味深々で、積極的に参加してくれました。力を入れて、中身と外套膜(普食べる身の部分)を分けていきます。



2回目を終えたところで、お昼休憩です。
本日は、カレーライスとハヤシライスを頂きました。お昼を食べたので、やる気も元気もUPです!!



午後は、ハリイカ(一般的にはコウイカ)も仲間入りして、実験を行いました。



午後の解剖は、中学1年生がメインで実験を行いました!!
最後まで丁寧に指導をしていました。よく頑張ったね!!



4回の解剖を終えて、お片付けです。
机やトレイは汚れ防止のラップ・新聞紙を貼っているので、後片付けが簡単に終わりました。



実験教室の後に、出展団体の交流会がありました。みんな疲れていたので、お菓子をたくさん食べていました。バスの時間もせまっていたので、簡単に自己紹介をして、会場を後にしました。



バスに乗り、阪急池田駅へ向かいます。
池田駅で解散です。お疲れ様でした。