カエルのお掃除

部活で飼育しているアフリカツメガエルの「ノリカ」と「コウコウ」の水槽が汚れてきていたので、今日は水槽のお掃除をしました。

まずは、ウサギのレオ君のお世話から。雨が降っていたので、今日はケージのお掃除のみ。

その後、冬野菜を育てている畑へ行って、野菜たちの確認をしました。

12月に植えた種が芽吹いて、大きくなってきています。

f:id:ass-science:20200123171517j:plain

白菜、手前の赤い花のがイチゴ。

f:id:ass-science:20200123171534j:plain

大根

f:id:ass-science:20200123171524j:plain

小松菜かな?

ニンジン、ゴボウ、春菊。

あと2つくらい植えたけど、何植えたか忘れました・・・・

f:id:ass-science:20200123172118j:plain

前回見た時より、白菜と大根の虫食いがひどくなったので、害虫駆除をしました。

f:id:ass-science:20200123172126j:plain

たくさんのナメクジが白菜と大根の葉に・・・

f:id:ass-science:20200123172949j:plain

畑の周りの雑草も整えます。

その後、アフリカツメガエルの水槽2つのお掃除です。

f:id:ass-science:20200123182411j:plain

f:id:ass-science:20200123182411j:plain

まずは、カエル2匹を小さい水槽に移動させます。アフリカ「ツメ」ガエルというだけあって、ツメ部分が結構痛いです。

水槽の中の水を捨て、水槽のガラスを磨きます。洗剤などは使わずに、汚れをふき取ります。

石を敷いている水槽は、ポンプを使って、水を何度も入れかえます。

f:id:ass-science:20200123185758j:plain

水槽がきれいになりました!水量を計算して、カルキ抜きを入れ、カエルを戻します。

f:id:ass-science:20200123185745j:plain

今回は、2匹を一緒の水槽に入れました。

25日(土)は、豊中市立教育センターで実験教室「レアなチリモンを探してみよう!」があります!時間があったら、来てみてくださいね!

目指せ!チリモンマスター!

今週末25日(土)に豊中市立教育センターでサイエンスフェスティバルが開催されます。

私たちも、「レアなチリモンを探してみよう!」というテーマで出展します。

今日は、サイエンスフェスティバルの準備をメインに、レオさんのお散歩と畑の確認をしました。

 

f:id:ass-science:20200121170732j:plain

久しぶりのお散歩。レオさん、元気です!

f:id:ass-science:20200121171148j:plain

なんか食べてます。

レオさんのお散歩、畑の確認が終わったら、チリモンの準備をします。

まずは、チリモンの準備から。

f:id:ass-science:20200121174910j:plain

バットにチリモンをあけて、少し混ぜてから袋に詰め替えます。

f:id:ass-science:20200121175853j:plain

袋詰め作業中に、突然始まる「チリモン探し」!!熱中していました。

f:id:ass-science:20200121181103j:plain

チリモン探しを終えて、袋詰め作業完了!

チリモン以外に、必要なものをそろえて、大体準備が整いました!

みんな「フグ」を探していましたが、今回は見つからず・・・

土曜日は、どんなレアなチリモンが見つかるか、楽しみです!

畑を確認しよう!

年明け2回目の部活は、畑のお手入れです。

f:id:ass-science:20200114145405j:plain

12月に植えたイチゴ。花が咲いてきました。

 

f:id:ass-science:20200114145412j:plain

苗を植えた白菜。虫に食われてます。何か対策をしなくては!

 

f:id:ass-science:20200114145423j:plain

多分、小松菜。こちらも元気に育ってます!

 

f:id:ass-science:20200114145434j:plain

ニンジンは、密集して生えてしまったので、間引き&植え替えが必要です。

 

f:id:ass-science:20200114145444j:plain

こちらは元気な大根たち。どのくらい成長しているか、楽しみです。

f:id:ass-science:20200114145524j:plain

手前の2つの芽生えが、ごぼうです。

ごぼうは初めて育てるので、現在どこまで成長しているのかわかりません。

土の中で、順調に成長しているといいなぁ。

 

あと1か月で収穫する予定なので、どこまで成長してくれるか楽しみです!

セアカに気をつけながら畑拡大!

レオの散歩と水槽掃除の後、畑づくりの続きを行いました。 前回の分だけでは耕地面積が狭かったので、新たに畑用の土を150L分購入し、畑の面積を拡大しました!セアカゴケグモに注意しながら、広げた畑に種をまきました。畑ではハクサイ、キャベツ、ニンジン、ゴボウ、春菊、ダイコンを栽培されることになります。3学期中にはすべて収穫してお鍋をしたいのですが、おそらく、それぞれ収穫できる時期がずれてしまうと思われるので、できたものから料理して食べようかと思います。

 

f:id:ass-science:20191119164405j:plain

レオさん、本日学校ブログの取材を受けました。

 

f:id:ass-science:20191119164706j:plain

この季節、水槽がにごりがちです。

 

f:id:ass-science:20191119164718j:plain

 見ていて金魚さんたちが苦しそうに見えたので、掃除してあげることにしました。

 

f:id:ass-science:20191119165153j:plain

少しマシになったかな?

 

f:id:ass-science:20191119165321j:plain

ナマズの水槽もきれいにしました。

 

f:id:ass-science:20191119165348j:plain

レオさんが取材からお戻りになりました。

 

f:id:ass-science:20191119171835j:plain

暗闇の中の畑づくり 

 

f:id:ass-science:20191119171853j:plain

種の種類を確かめながらていねいに植えていきました。 

 

f:id:ass-science:20191119174211j:plain

 見えにくいけど多分できたでしょう!

冬野菜を育てよう!

「野菜を育てたい!」とみんなからの意見があったので、時期が少し遅いですが野菜の植え付けをしました。

まず、レオさんのお散歩へ。

最近寒くなってきているので、レオさんもあんまり動いてくれませんが、10分ほどお外でお散歩しました。

その後、冬野菜の植え付けを行いました。

今年は畑を使用していなかったので、畑を耕すところからのスタートです。

 

17:00頃には暗くなってしまったので、暗い中、作業を続けます。

耕した部分に新しい土を入れて、整地していきます。

f:id:ass-science:20191114180112j:plain

 

今回は、イチゴ・ハクサイ・ゴボウ・ニンジン・キャベツを植え付けました。

イチゴ・ハクサイは苗から、ゴボウ・ニンジン・キャベツは、種から植えました。

f:id:ass-science:20191114181808j:plain

 

昨日は暗かったので、明るいときに見た畑はこんな感じです。

f:id:ass-science:20191115124321j:plain

 

最近寒くなってきているけど、頑張って育ってね!!

先を見据えて

 今回は、次の実験教室までまだ期間があるので、じっくりと内容を考えてみよう、ということで、ミーティングを行いました。実験教室に来てくれるお客さんの層、わかりやすい・おもしろい・インパクトのあるもの、危なくない、おみやげになる、今までに見たことのないようなもの、材料費があまりかからない、持ち運びがしやすい、などいろいろな条件をふまえて、また、あらためてそれぞれの案を持ち寄ることにしました。ミーティングの後、ビオトープの掃除を行いました。

 

f:id:ass-science:20191112163930j:plain

余分な水草や刈り取った草を一輪車に入れます。


f:id:ass-science:20191112164258j:plain

水面が小さい水草で埋まってしまっています。


f:id:ass-science:20191112165058j:plain

虫取網で地道に少しずつ水草を取っていきます


f:id:ass-science:20191112170910j:plain

網で取った水草に混ざりこんだヤゴやエビを救出しました!

せっけんと音の実験 in 五月山

 五月山児童文化センターでの科学まつりに出展しました!実験ブースでは「液体石けんを固めよう!」実験を行い、15時からのサイエンスショーでは「音の実験」を行いました。液体石けん実験は、以前に行ったことがあったので、思い出しながらやってなんとか説明できましたが、サイエンスショーでは、今まで行ったことのない音に関する様々な実験にチャレンジしてみることにしました!朝からたくさんのお客さんに来ていただき、石けんの実験を楽しんでいただきました。サイエンスショーでも予想をはるかに越える人数のお客さんが見に来て下さいました。ありがとうございました。ショーはバタバタしてうまくいかないこともありましたが、ボランティアで司会を担当していただいた先生にフォローしてもらいました。ありがとうございました!

 

f:id:ass-science:20191110084342j:plain

池田駅からバスで出発!


f:id:ass-science:20191110085407j:plain

着きました!


f:id:ass-science:20191110085507j:plain

紅葉し始めてきてますね。


f:id:ass-science:20191110085727j:plain

ここでやるよ。


f:id:ass-science:20191110092130j:plain

セッティング完了!


f:id:ass-science:20191110093348j:plain

説明内容の確認中。


f:id:ass-science:20191110095356j:plain

科学まつりのちらしです。


f:id:ass-science:20191110095511j:plain

科学まつりスタート前の恒例の決起集会


f:id:ass-science:20191110101005j:plain

科学まつりスタートしました!


f:id:ass-science:20191110101056j:plain

早速ブースがお客さんで埋まりました。


f:id:ass-science:20191110101705j:plain

液体石けんが食塩水に入ると一瞬で固まる反応にみんなビックリしていました。


f:id:ass-science:20191110104046j:plain

なんで固まるのかをイラストを用いて説明しました。


f:id:ass-science:20191110105755j:plain

プリンカップの中で固まった石けんをクッキーの型抜きで型抜きします。


f:id:ass-science:20191110111911j:plain

いきなり英語で質問されてあせりましたが、なんとか英語で質問に答えました。


f:id:ass-science:20191110120455j:plain

説明を繰り返し行うことで、スムーズに説明できるようになっていきました。


f:id:ass-science:20191110124102j:plain

お昼休憩します。


f:id:ass-science:20191110125421j:plain

毎年恒例の出展者への振る舞いカレー!

今年もとてもおいしかったです!

ごちそうさまでした!


f:id:ass-science:20191110132005j:plain

午後からの準備をしながら午前中の反省会を行いました。


f:id:ass-science:20191110132453j:plain

午後の部スタート。


f:id:ass-science:20191110142255j:plain

親御さんも興味津々でお子さんと一緒に楽しんでいただきました。


f:id:ass-science:20191110143446j:plain

午後の部もたくさんのお客さんに来ていただきました。


f:id:ass-science:20191110145510j:plain

少し早めにブースの実験を切り上げて、サイエンスショーの準備をしました。


f:id:ass-science:20191110153043j:plain

サイエンスショー、おつかれさまでした!


f:id:ass-science:20191110154733j:plain

荷物を段ボール箱に梱包しました。


f:id:ass-science:20191110155333j:plain

来たときよりきれいにしましょう!


f:id:ass-science:20191110155634j:plain

差し入れいただきました。


f:id:ass-science:20191110161814j:plain

会場出発!

おつかれさまでした!