学院祭&チャリティ・デー

今年から学院祭とチャリティ・デーが一緒になりました!いつも無料で、学院祭でのみ行っていた科学教室をチャリティということで、有料にしました。お金をいただくのは少し気が引けましたが、寄付金に使われるのならしょうがないか、と思って割り切ってやりました。でも、せっかくお金をいただくので、おみやげの多い内容で、小さい子どもさんが喜んでもらえるものを企画しました。内容は「ダイラタンシー」「スライム」「炎色反応ろうそく」「チリメンモンスター」「バスボム」「液体せっけんを固めよう!」「水生生物(アフリカツメガエル、金魚、ナマズ)の展示」でした。10時から14時までという短い時間でしたが、たくさんのお客さんにご来場いただきました。ありがとうございました!準備不足や人手不足で説明がうまくできなくて、ご迷惑をおかけしてしまった場面もありました。反省点として今後に生かしていきたいと思います。

 

f:id:ass-science:20191102075107j:plain

朝早く集まって準備を行いました!

ダイラタンシーの水加減をしています!

 

f:id:ass-science:20191102101145j:plain

最初のお客さんはバスボムづくりからスタートしました!

 

f:id:ass-science:20191102104033j:plain

最初の1時間ほどは和やかなムードで進んで行きました。

 

f:id:ass-science:20191102111402j:plain

開始から1時間を過ぎてから徐々にお客さんが増えてきて、賑やかになってきました!

 

f:id:ass-science:20191102112314j:plain

ダイラタンシーは子どもさんだけでなく大人の方にも大好評でした!

 

f:id:ass-science:20191102112352j:plain

各テーブルで行われている実験を黒板に表しました。

 

f:id:ass-science:20191102114258j:plain

炎色反応ロウソクづくりに熱心に取り組んでくれています!

 

f:id:ass-science:20191102120221j:plain

OGも来てくれてスライムづくりを楽しんでくれました!

 

f:id:ass-science:20191102132726j:plain

歴代の部長も激励に来てくれました!

昔話に花が咲きました!

 

f:id:ass-science:20191102141202j:plain

チャリティ・デーが終了しました!

かたづけましょかー!

 

f:id:ass-science:20191102141613j:plain

残った材料を使って巨大スライム作っちゃいました!

 

f:id:ass-science:20191102142659j:plain

ぼちぼちかたづけていきましょう。

 

f:id:ass-science:20191102153154j:plain

きれいにかたづけられました!

 

f:id:ass-science:20191102161632j:plain

OGから差し入れでいただいたクッキーをみんなでいただきました。

 

f:id:ass-science:20191102163650j:plain

おつかれさまー!!!

チャリティ・デー前日準備

いよいよ、チャリティ・デーを明日に控え、準備を急ピッチで行いました!水槽掃除の続き、各種実験の段取り確認と炎色反応ロウソクの予備実験も行いました。炎色反応ロウソクづくりでは、先週の失敗から、ロウは鍋に入れて溶かすことにしました。溶かしたロウを容器に入れてクレヨンで色をつけ、そこに、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化リチウムのいずれかを加えて混ぜ、最後にロウソクの芯を真ん中にセットし、冷やして固めて出来上がりです。炎色反応の「リアカー無きK村・・・」が本当にそうなのか、を実際にこの目で確かめてみたいという思いが強く、この実験をすることになりました。塩化リチウム(赤)、塩化ナトリウム(黄)、塩化カリウム(紫)をそれぞれ混ぜたロウソクを作ってみると、燃えている炎がそれぞれ赤、黄、紫色になっていました。ちょっと感動しました。これでなんとか、明日の本番は間に合いそうです!

 

f:id:ass-science:20191101134726j:plain

各種実験ごとにテーブルの上にそれぞれ実験器具と材料を分けて置きました。

 

f:id:ass-science:20191101135647j:plain

チリメンモンスターを実際にやってみました。

食べたいのを我慢するのがたいへんでした。

 

f:id:ass-science:20191101172936j:plain

炎色反応ロウソクを作ってみました。

 

f:id:ass-science:20191101180830j:plain

また、ロウをこぼしてしまいました。

 

f:id:ass-science:20191101181251j:plain

上からナトリウム、カリウム、リチウムの炎色が何となく、それぞれ黄色、紫、赤色に見えません?

準備しなくっちゃ!

 学院祭&チャリティ・デーが近づいてきたので、準備を始めよう!ということで、まだ実験内容も入場料をいくらにするのかも決まっていなかったので、考えることにしました。その後、水槽掃除を行いました。

 

f:id:ass-science:20191031164809j:plain

チャリティ・デー本番用の黒板を書いています。

 

f:id:ass-science:20191031170242j:plain

レオの小屋を引っ越しさせました。

そろそろ寒くなってきたので、金属製の網の床から木製のすのこにしました。

 

f:id:ass-science:20191031171226j:plain

レオくん、木のぬくもりは感じるかい?

 

f:id:ass-science:20191031171952j:plain

アフリカツメガエルの水槽を掃除しました!

住民には一時避難してもらいました。

 

f:id:ass-science:20191031174952j:plain

チリメンモンスターが5袋届きました!

 

f:id:ass-science:20191031174959j:plain

ナマズ大国主の水槽もきれいに洗いました。

 

f:id:ass-science:20191031175459j:plain

こぼしちゃった、テヘ。

 

f:id:ass-science:20191031180750j:plain

実験道具の準備を今のうちにできるだけしておきましょ!

 

f:id:ass-science:20191031181330j:plain

 水槽掃除のため、丸形水槽に一時避難させられたアフリカツメガエル

「早く戻りたいよー!」

ハッピーバースデイ・・・じゃないってば!!

学院祭&チャリティ・デーで行う実験教室の中でロウソクを作成することになりました。ロウソクを溶かして型に流し込み、お好みの色のクレパスを削ってロウソクに混ぜます。ロウソクを作る過程で、ロウソクを電熱器の上で溶かしたのですが、その溶けたロウが液体になって体積が増え、電熱器にこぼれ落ちてカピカピになってしまい、焦げて炎を上げてしまいました。教室中、ロウソクのにおいが充満し、窓を全開にしていたところ、外にいた人たちから「誰かお誕生日なの?」と尋ねられました。「ちがいます。ロウソクがこぼれて、燃えたにおいがしているだけなんです。」

 

f:id:ass-science:20191029171045j:plain

最初に、学院祭&チャリティ・デーの科学教室のシフトを決めました。

 

f:id:ass-science:20191029172706j:plain

ロウソクを電熱器に載せて溶かしていきました。

 

f:id:ass-science:20191029173253j:plain

外側からだんだん溶けてきました。

 

f:id:ass-science:20191029173428j:plain

溶けたロウソクから芯を取り出しました。

 

f:id:ass-science:20191029174037j:plain

溶けたロウにクレパスを削り入れて混ぜました。

 

f:id:ass-science:20191029174448j:plain

鮮やかな色合いのロウソクになります。

 

f:id:ass-science:20191029175235j:plain

芯をわりばしではさんでロウソクの真ん中に固定しました。

 

f:id:ass-science:20191029175624j:plain

早く固めるため、水の中に入れました。

 

f:id:ass-science:20191029175631j:plain

固まってまいりました。

 

f:id:ass-science:20191029175705j:plain

よし、チャッカマンで火をつけてみよう!

 

f:id:ass-science:20191029175736j:plain

点火!

 

f:id:ass-science:20191029175802j:plain

ロウソクの色が炎に照らされてキレイだねぇ。

 

f:id:ass-science:20191029181537j:plain

ロウが取れるまでしっかり洗いましょう。

 

f:id:ass-science:20191029185149j:plain

キレイな色のロウソクができました。

キンモクセイの香り

もうすぐ学院祭&チャリティーデイです!

今日は、学院祭&チャリティーデイで行う実験教室について話し合いました。

 

f:id:ass-science:20191017165140j:plain

まず、レオのお世話とビオトープのお掃除をしました。

 

f:id:ass-science:20191017165154j:plain

ちょっと爪が伸びてきました。爪のお手入れもしなくちゃね。

f:id:ass-science:20191017171805j:plain

キンモクセイの花がたくさん咲いているので、花を摘んで、香水も作りました。

f:id:ass-science:20191017182444j:plain

エタノールに、摘んできたキンモクセイの花の部分のみを加えていきます。

 

f:id:ass-science:20191017183111j:plain

1~2ヶ月かかるので、完成が楽しみです!

 

f:id:ass-science:20191017175040j:plain

その後、学院祭&チャリティーデイで行う実験内容・費用などの話し合いをしました。

 

f:id:ass-science:20191017181500j:plain

「ダイラタンシーやスライムは小学生に人気だよね?」

「セッケン作りと入浴剤作りができるのはお得だよね!」

「セッケン作りには、プリンカップが必要だけど・・・」

 

色々な意見が出ました。

今日の話し合いを受けて、来週から準備を行います。

 

 

音の実験 あーーーー!

今年は、チャリティ・デーと学院祭がジョイントしたかたちで開催されます。そこで、わたしたち自然科学部も、有料で科学実験教室を行うことになりました。有料ということで、できるだけおみやげにできる実験を考えることにしました。いくつか案を出し合って、実現可能かどうか、小さいお子さんにも喜んでもらえるか、簡単すぎず難しすぎずの頃合なども話し合いました。またそれぞれ考えて次の部活であらためて決めることにしました。その後、11月10日(日)に池田市五月山児童文化センターで開催される「科学まつり」で我々が行うサイエンスショーの予備実験を行いました。サイエンスショーでは音に関する実験をしようと思っています。音は空気の振動で伝わるということがわかるような実験にしようということで、音の振動を利用したおもちゃづくりをすることにしました。

 

へびつかい(音の振動おもちゃ)作り方

  1. 紙コップの横に十字に切れ込みを入れます。
  2. 十字の切れ込みに丸めた紙を差し込みます。
  3. 逆さまにした紙コップの底にクルクル巻いたモールを置きます。
  4. 丸めた紙から紙コップに向かってアーと叫びます。
  5. 声で震えた紙コップの底の振動でクルクル巻いたモールが回ります。

 

f:id:ass-science:20191015164504j:plain

レオのお部屋の掃除から始めましょう!

 

f:id:ass-science:20191015172030j:plain

まずは紙コップに穴を開けます。 

 

f:id:ass-science:20191015172208j:plain

モールのシロヘビ様 

 

f:id:ass-science:20191015173058j:plain

ボウルに黒いビニールのゴミ袋をピンと張って輪ゴムで留めました。 

 

f:id:ass-science:20191015173438j:plain

ピンと張った黒ビニール面の上に食卓塩をぶちまけました。 

 

f:id:ass-science:20191015173552j:plain

黒ビニール面に向かってアーーと叫ぶと、塩が模様を奏でます。 

 

f:id:ass-science:20191015173725j:plain

iPadを利用して、いろんな高さの音で試してみました。 

 

f:id:ass-science:20191015174159j:plain

 みんなで一斉にアーーーーーと叫んでみると、模様がハッキリと浮き出ました!

大きい音によく反応するみたいです。

 

f:id:ass-science:20191015174255j:plain

声の高さをいろいろと変えて、みんなでやってみました。

廊下を通り過ぎる人は何事かと思っていたことでしょう。フフフフ・・・。 

 

f:id:ass-science:20191015174659j:plain

さらに、たくさんの音さで攻撃してみました!

 

 

f:id:ass-science:20191015175454j:plain

音さでは音が小さすぎて反応しにくかったです。 

 

f:id:ass-science:20191015180314j:plain

 音の実験の後、学院祭&チャリティ・デーで行う予定のチリメンモンスターのやり方について確認しておきました。

みなさーん、こーんばーんはー!てんたいきょうしつ、はーじめーるよー!!

併設小2年生の学校宿泊の中で行われる天体教室に自然科学部が特別講師として参加しました!中間テスト1週間前でクラブ活動禁止期間に入っているのですが、特別に許可をもらい、夜遅くまで残って活動できました。天体教室の準備を始めるまでは生物化学室でテスト勉強に勤しみました。18時になってから天体教室の会場となるフューチャールームへ移動し、設営を行いました。広々と使ってもらうために机とイスを取っ払いました。その後、小学校のご厚意で夕食をごちそうになることになりました。食堂で小学生のみんなと一緒にいただきました。夕食のメニューは小学生の子どもたちが作ってくれたハヤシライスとポテトサラダでした。どちらも素材の味が活かされていてとてもおいしかったです!夕食後、フューチャールームでリハーサルを行いました。しばらくして、小学生たちがやって来ました。全員そろって座ってもらったところで、早速天体教室を始めました!天体教室では、12星座や黄道についての説明、星座クイズ、そして星座の物語の劇など、盛りだくさんの内容で小学生たちと一緒に大いに盛り上がりました!最後におみやげとして、パウチした星座カードを持って帰ってもらいました。小学生たちはみんな大満足で帰っていきました!わたしたちも達成感で満たされました!小学生のみなさん、小学校の先生方、どうもありがとうございました!よっしゃ、じゃあ、切り替えてテスト勉強しましょか!

 

f:id:ass-science:20191003180906j:plain

夕食の準備ができるまでテスト勉強!

 

f:id:ass-science:20191003182304j:plain

フューチャールームの机をしまいましょう!

 

f:id:ass-science:20191003182949j:plain

広くなったねー。

 

f:id:ass-science:20191003183855j:plain

アップルTVでiPadの画像がスクリーンに映るかどうかチェック中。

 

f:id:ass-science:20191003184140j:plain

食堂に集まって、先生から小学生に夕食前の諸注意がされている間に、わたしたちは小学生にバレないようにコソッとiPadで天体教室の打ち合わせを行いました。

 

f:id:ass-science:20191003184640j:plain

ハヤシライスとポテトサラダをお皿に盛りつけています。

 

f:id:ass-science:20191003184729j:plain

「はい、どうぞ!」とわたしたちにも盛りつけたお皿を渡してくれました!

ありがとう!おいしそう!!

 

f:id:ass-science:20191003185051j:plain

部員だけでなく顧問の分まで用意していただきました!

 

f:id:ass-science:20191003185058j:plain

スプーンは?

 

f:id:ass-science:20191003185106j:plain

みんなー、どこ行ったのー?

小学生たちはコップを取りに行きました。 

 

f:id:ass-science:20191003190141j:plain

食事のお祈りをしましょう!

 

f:id:ass-science:20191003190252j:plain

いただきましょう!

 

f:id:ass-science:20191003190451j:plain

おいしいね。 

お替わりもいただきました。

 

f:id:ass-science:20191003192003j:plain

早目にフューチャールームに戻ってリハーサルを行いました。

 

f:id:ass-science:20191003193348j:plain

朗読劇の最終打ち合わせ

 

f:id:ass-science:20191003194909j:plain

「みなさーん、こーんばーんはー!」「こんばんはー!!!」

「てんたいきょうしつ、はーじめーるよー!!」「はーい!!!」

 

f:id:ass-science:20191003194941j:plain

『秋の星をかんさつしてみよう!!』

 

f:id:ass-science:20191003194945j:plain

なじみのある12星座の話からスタートしました。

 

f:id:ass-science:20191003195157j:plain

夜空には、12星座だけじゃなくたくさんの星座や星がありますよー! 

 

f:id:ass-science:20191003195226j:plain

この中で本当にある星座はどーれだ?

 

f:id:ass-science:20191003195447j:plain

じょうぎ座なんてあるんだ。

 

f:id:ass-science:20191003195633j:plain

ハエ座もかみのけ座も画家座なんてのもあるんですね。

 

f:id:ass-science:20191003195845j:plain

スライドを使って星座物語の朗読劇も行いました。

 

f:id:ass-science:20191003201056j:plain

iPadのアプリを使って(晴れていたら)今見えるはずの星空を観察しました。

 

f:id:ass-science:20191003201107j:plain

班のみんなでいろんな星座を見つけていきました。

 

f:id:ass-science:20191003201120j:plain

iPadを向けた方向にある星座が見られる、というアプリで、いろんな方向に向けて観察してみました!

 

f:id:ass-science:20191003201954j:plain

最後に、1人1人に星座カードを渡していきました。

がんばって作ったので大切にしてね。

 

f:id:ass-science:20191003202507j:plain

ハイタッチでさようなら~!

 

f:id:ass-science:20191003203426j:plain

達成感をみなぎらせながら生物化学室に戻ります。

 

f:id:ass-science:20191003203556j:plain

おつかれさまでした!

顧問からお茶とお菓子の差し入れをもらいました。

遅くなったので、その後すぐに学校を出て、顧問に駅まで送ってもらって帰りました。